※本記事にはプロモーションが含まれます。

家づくり基本の「キ」

2階トイレのよくある後悔5選|失敗しないためにできること

 

私のInstagramはこちら

 

マイホームの間取りを考えるとき、2階トイレを採用するかどうかで悩むケースは多いのではないでしょうか?

 

1階だけでなく、2階にもトイレがあったほうが便利そうだと考える人も多いかと思います。

ちなみに我が家も2階トイレを採用しました!

 

しかし、中には実際に2階トイレを採用して後悔したという意見も多くあがっているので、これから家を建てる人はどうするべきかで悩まされているかもしれません。

そこで今回は、2階トイレのよくある後悔について、詳しく解説していきます。

 

これからマイホームを建てる人は、後悔しないようにぜひ参考にしてみてくださいね。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

2階トイレのよくある後悔5選

 

それではさっそく、2階トイレのよくある後悔について見ていきましょう。

今回は、特に後悔しやすい5つのポイントを挙げて、解説していきます。

 

  1. 掃除の手間がかかり大変
  2. ほかのスペースが狭くなってしまう
  3. 費用が高くなってしまう
  4. 水を流す音が1階に響いてしまう
  5. 水漏れが起こると1階が水浸しになる

 

よくある後悔5選①掃除の手間がかかり大変

2階トイレを採用し、家全体としてのトイレが2箇所になると、当然ながら掃除の手間も2倍になってしまいます。

そのため、トイレ掃除に手間がかかってしまい後悔したと嘆くケースは比較的多いようです。

 

トイレは常に清潔を保ちたいものですが、どうしても2箇所になってしまうと掃除が億劫になってしまい、結局使用頻度が低めな2階トイレの掃除が疎かになってしまうといった声も多くあがっています。

トイレが1つ増えるだけで掃除の手間の感じ方がかなり変わるんだよね。

 

よくある後悔5選②ほかのスペースが狭くなってしまう

2階トイレを採用したことで、ほかのスペースが狭くなってしまい後悔したという人も多いでしょう。

 

2階には、寝室や子供部屋などを配置するケースが多くなっていますが、2階トイレを設けることでその分スペースを占領されてしまいます。

「本当はもっと寝室を広くしたかった」「子供の数が増えたら子供部屋スペースが足りなくなってしまった」などといった後悔に繋がる可能性があるので、注意が必要です。

トイレがあったほうがいいか、ほかの部屋が広くなったほうがいいか、優先順位を考えたほうがいいね!

 

▼0.75畳トイレは思ったよりも狭くない!我が家の実例紹介

関連記事
0.75畳トイレは思っていたより狭くなかった|我が家の実例

続きを見る

 

よくある後悔5選③費用が高くなってしまう

2階トイレを採用したら思った以上に費用が高くなってしまったという後悔もよくあります。

 

なぜなら、2階にトイレを設けるとなると、配管や排水設備をさらに追加で取り入れなければならないからです。

配管を2階の高さまで上げなきゃいけないから、結構費用がかかっちゃうんだよね!

 

これにより、費用が大幅にかさんでしまい、「こんなに高くなるならもっとほかの設備にお金をかけたほうが良かったかも」と後悔するケースも多いでしょう。

 

よくある後悔5選④水を流す音が1階に響いてしまう

2階トイレを使用すると、水を流す度に1階まで音が響いてしまうことがよくあります。

そのため、リビングで過ごしていても、2階からトイレの流水音が響いてきてしまい、ゆっくりとリラックスして過ごせなくなったと後悔するケースも少なくありません。

 

2階トイレを使う側としても、水を流す音がリビングまで伝わってしまうことを気にして、気楽に使えなくなってしまうという後悔もありがちです。

1階にいる人も2階トイレを使う人も両方マイナスな気持ちになっちゃうのか…。

 

よくある後悔5選⑤水漏れが起こると1階が水浸しになる

2階トイレで万が一水漏れが発生した場合、階下である1階が水浸しになってしまう恐れがあります。

 

実際に、2階トイレを採用し水漏れが発生し、リビングが大変なことになってしまうといった経験をした人は、特に強く後悔しているかもしれません。

2階トイレを採用する場合は、万が一水漏れする可能性も考慮し、1階の間取りとの位置関係も工夫したほうがよいでしょう。

 

それでも我が家が2階トイレを採用した理由

2階トイレには、後悔に繋がるポイントが複数あることが分かりましたが、それでも我が家は2階トイレを採用することに決めました。

 

ここでは、なぜ我が家は2階トイレを採用することにしたのか、その理由をお伝えしていきたいと思います。

実際に2階トイレを採用した理由を見ていくことで、2階トイレのメリットが見えてくるかもしれません。

 

  1. 意外と多いトイレ渋滞が解消された
  2. 夜中に起きてトイレのために階段を下りるのは危険
  3. 子供は夜に起きてトイレに行くのが怖い
  4. 老後のトイレが楽になる
  5. 来客時に使い分けができて便利

 

採用した理由①意外と多いトイレ渋滞が解消された

2階トイレを採用した理由として特に大きいのが、家庭内でのトイレ渋滞を解消したかったからということです。

 

トイレが、1階の1箇所のみとなると、家族のうち誰か1人が使用しているときに、当然ながらほかの人は使うことができません。

特に、我が家のように子供が複数人いる家庭においては、トイレ渋滞が発生するシーンは意外と多いため、2階トイレを採用してトイレ待ちのストレスを解消することに決めました。

トイレ渋滞によるストレスって結構大きいと思うんですよね!

 

採用した理由②夜中に起きてトイレのために階段を下りるのは危険

2階トイレがない場合、夜中にトイレを使用する際にわざわざ階段を下りなければなりません。

我が家では、夜中のトイレのために階段を下りるのは危険だと感じたため、2階トイレを採用することにしました。

 

夜中にトイレで起きるときは、暗くて足元が見えにくいといった危険だけでなく、寝ぼけていて階段を踏み外してしまう恐れもあるので、寝室からすぐに行ける2階トイレを採用してよかったと思っています。

夜中にわざわざ1階まで下りなきゃいけないって思うだけでトイレに行くのが面倒に感じてしまいますよね。

 

採用した理由③子供は夜に起きてトイレに行くのが怖い

2階トイレを採用したのは、子供のことを考えての決断でもあります。

 

子供は、夜中に起きてトイレに行くのを怖がるケースは多いでしょう。

実際、私自身も子供の頃は夜中にトイレへ向かうのが怖かった記憶があったので、自分の子供たちにはそのような思いをさせたくありませんでした。

 

そのため、夜中に寝室から1階トイレまでの長い距離を往復させるのには抵抗があり、寝室からすぐに行ける2階トイレを採用することにしたということです。

 

採用した理由④老後のトイレが楽になる

2階トイレを採用することで、老後のトイレが楽になるという点も、理由の1つです。

 

トイレが1階にしかない場合、2階で過ごしているときにトイレへ向かうとき、毎回階段を使用しなければなりません。

老後、足腰が弱ってきたときのことを考えると、階段の往復はできるだけしないで済んだほうが楽だろうと思い、1階と2階の両方にトイレを設けることに決めました。

 

採用した理由⑤来客時に使い分けができて便利

2階トイレを設けて、来客時に使い分けをしたかったという理由もあります。

 

我が家では、家族以外を家に招待することがときどきあり、そんなときに2階トイレがあれば、家族用と来客用で使い分けることができます。

特に来客を家に泊めるときには、2階トイレが大活躍します!

 

使い分けができれば、お互いに気を遣わずにトイレを使用することができるので、実際とても便利です。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

2階トイレがあったら良いご家庭・そうではないご家庭

 

2階トイレは、採用したことで後悔に繋がるケースもあれば、逆に採用してよかったと感じるケースもあります。

実際のところ、2階トイレが合うか合わないかは、各家庭によってそれぞれ異なるのが現状です。

 

2階トイレがあったら良い家庭といえるのは、次のような家庭といえるでしょう。

  • 家族の人数が多くトイレ渋滞が発生する可能性が高い
  • 幼い子供がいて夜中のトイレを怖がっている
  • 知人や友人を家に招待することが多い

 

反対に、次のような家庭では、2階トイレを採用すると後悔するかもしれないので、チェックしておきましょう。

  • トイレ掃除の手間はできるだけ減らしたい
  • 寝室や子供部屋を広くすることを最優先にしたい
  • リビングにトイレの音が響くとストレスを強く感じる
迷ったときの参考にしてみてね!

 

2階トイレを採用するなら気をつけたい3つのこと

 

2階トイレを採用する場合は、気をつけたいことが3つあります。

 

ここでは、気をつけるべき3つのポイントについて詳しく解説していくので、具体的なプランを決める前に押さえておきましょう。

 

  1. 寝室・居室にできるだけ近付けよう
  2. メンテナンスが楽なつくりを意識しよう
  3. トイレ内手洗い器の設置を検討しよう

 

気をつけたい3つのこと①寝室・居室にできるだけ近付けよう

2階トイレを採用する場合は、なるべく寝室や居室から近い位置に設けるようにしましょう。

 

なぜなら、せっかく2階トイレを採用しても、寝室や居室からの距離が遠くなってしまえば、2階トイレのメリットを十分に得られなくなってしまう可能性があるからです。

階段上がってすぐの位置よりも、寝室や居室からすぐ行ける位置を意識するほうがいいと思います!

 

特に、夜中の寝室からトイレへの往復が気になる場合は、寝室のすぐ近くにトイレを配置することをおすすめします。

 

気をつけたい3つのこと②メンテナンスが楽なつくりを意識しよう

2階トイレを採用すると、掃除などの手間が面倒で後悔する可能性があります。

そのため、なるべくメンテナンスが楽に済むようなつくりを意識することが大切です。

 

例えば、汚れがつきにくい素材の床材や壁材を使用したり、自動洗浄機能がついているタイプのトイレを採用したりするのもよいでしょう。

トイレが2箇所になるからこそこだわりたいポイントだよ!

 

気をつけたい3つのこと③トイレ内手洗い器の設置を検討しよう

2階トイレには、トイレ内手洗い器の設置を検討することをおすすめします。

なぜなら、トイレ内手洗い器がないと、2階トイレの使用後、毎回1階の洗面所まで手を洗いに行かなければならないからです。

 

無駄な往復を省くためにも、2階トイレにはトイレ内手洗い器があったほうが便利といえるでしょう。

トイレ内ですべて完結できたほうが快適だと思います!

 

▼トイレに手洗いなしで後悔|必要だと思った4つの瞬間

関連記事
トイレに手洗いなしで後悔|必要だと思った4つの瞬間

続きを見る

 

まとめ

 

マイホームに2階トイレを採用するケースは多くありますが、2階トイレを採用したことに対する感想は、本当に人それぞれです。

後悔したと感じる人もいれば、メリットを強く感じる人もいるため、一概にどちらのほうが良いとはいえません。

 

今回は、2階トイレのよくある後悔を紹介するとともに、実際に2階トイレを採用した立場から、メリット面についても解説してきました。

良い面と悪い面の両方が見えてきたんじゃないかな!

 

2階トイレを採用するかどうかで迷っている人は、ぜひ今回解説した内容を参考にしてみてくださいね。

-家づくり基本の「キ」