※本記事にはプロモーションが含まれます。

住友林業マイホーム

ボッシュ食洗機レビュー|愛用している私が語るリアルな口コミ

こんなお悩みを解消します

  • ボッシュの食洗機って実際どうなの?
  • 洗浄力は?予洗い不要って本当なの?
  • ミーレとの違いはなに?比較して優れている点は?
  • 音・容量・使い勝手などなど、ぜんぶ教えて!

 

住友林業で建てました、きのぴーです。

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

我が家はボッシュの食洗機を採用しました。

横幅45cm・余熱乾燥方式のスタンダードモデルです。

 

海外製食洗機といえば、日本では「ミーレ」が大人気ですよね。

しかし、私は声を大にして言いたい…。

ボッシュもすごいぞーーー!

 

今日は、ボッシュの魅力をあなたにお伝えするべく、徹底レビューしてみました。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

ボッシュ食洗機はここがすごい!

ボッシュはここがすごい!

  • 予洗い不要でピッカピカになる
  • フロントオープンで入れやすい
  • とにかく大容量でたくさん入る
  • しっかり乾いてくれる
  • 音が静かで快適
順にご紹介します!

 

ここがすごい①予洗い不要でピカピカ

1番気になる洗浄力ですが、すごいです!

一切予洗い不要で、すべての食器をピカピカにしてくれます。

ほんとです。ほんとなんです。

 

カレーを食べてそのまま突っ込んだ食器

驚きの洗浄力!

何もかも予洗い不要でピカピカ

ボッシュを採用すれば、もう「食器洗い」という家事はその後の人生から消滅します。

私は、なんだかんだ1日のなかで1時間くらいは食器洗いをしていたので、1日が25時間になったような気持ちです。

 

ここがすごい②フロントオープンで入れやすい

日本の食洗機メーカーの主流はスライドオープン扉。

海外食洗機の扉はフロントオープンが主流です。

Instagramで大人気のミーレもフロントオープンなんです。

 

フロントオープン

すっごく食器が入れやすいんです!

 

食器が入れやすいだけでなく、容量も大きくなっています。

鍋などの大きなモノを入れようと思うと、日本で主流のスライドオープンでは入れづらいです。

フロントオープンはストレスがありません。

 

ここがすごい③とにかく大容量でたくさん入る

ボッシュは横幅が45cmモデルと60cmモデルがあります。

45cmモデルですら8人分の食器+鍋など、60cmモデルではなんと12人分の食器+鍋などが入ります!

45cmモデルでもすごい容量!

 

1段目

2段目

3段目

4人家族の3食分がすべて入っちゃう!

 

庫内容量は45cmモデルで121リットル、60cmモデルで154リットルです。

庫内容量に関しては、国内メーカーの食洗機とは比較にならないくらい大きい!

家族の人数が多いご家庭でも、バリバリ働いてくれますよ。

 

ここがすごい④しっかり乾いてくれる

ボッシュは乾燥機能に不安を覚える方が多いようです。

しかし、ご安心ください。しっかりと乾いてくれます!

 

なぜボッシュの乾燥機能が不安視されるのか?

それはボッシュの乾燥方法に理由あります。

ボッシュの乾燥方法は「余熱乾燥方式」。

すすぎの際に高温のお湯(60~70度)ですすぐことで食器を温め、その余熱で乾かすというもの。

 

対して、日本国内主流メーカーの食洗機は「強制乾燥方式」が主流。

ヒーターとファンを使って温風を吹き付けることで、食器を乾燥させる方法です。

イメージはドライヤーで乾かしているような感じですね。

 

海外で主流の余熱乾燥方式と、日本国内で主流の強制乾燥方式。

説明だけ聞くと、強制乾燥方式の方がしっかり乾かしてくれそうな印象を持ちますよね。

「余熱で乾かす」って…大丈夫なの?って感じ。

 

しかし…ボッシュを使ってみてはっきり分かりました。

余熱乾燥方式でも十分に乾きます!

乾燥っぷりが不安でボッシュの採用に踏み切れないあなた、安心してください。

余熱乾燥方式、十分すごいです。

 

ちなみに、ボッシュには乾燥方式が強化された「ゼオライトシリーズ」もあります。

余熱乾燥方式に比べて5~8万円ほど価格は上がりますが、どうしても乾燥方式が不安な方は検討する価値ありです。

 

ここがすごい⑤音が静かで快適

ボッシュの運転音は42~44db。

「これは図書館と同じくらいの静けさ」だと言われています。

本当~?それは疑っちゃうな~。

 

実際に使ってみた結果…

ちょっと大げさに言えば図書館くらい静かです!笑

例えばテレビをつけていたら、運転音はもう全然聞こえません!

 

ここがすごい⑥比較的費用が安い

「比較的」費用が安いです。

何と比較しているかと言うと、同じく海外製のミーレ食洗機と比較しました。

  • ミーレ:298,000円
  • ボッシュ:198,000円
ともに定価。幅45cmスタンダードモデルで比較しています。

 

ぶっちゃけ機能などほとんど変わらないミーレと比較して、定価で10万円も安いのはすごくお得です!

コスパの高い食洗機だと言えるでしょう。

 

ミーレとボッシュは何が違う?

ともに海外製食洗機であり、よく似ているミーレとボッシュ。

具体的にどこがどう違うのか、まとめてみました。

ミーレとボッシュは何が違う?

  1. 価格はボッシュが安い
  2. 容量はボッシュが大きい
  3. 保証期間はボッシュが長い
  4. 運転音はボッシュが静か
  5. 消費水量はミーレが少ない
ひとことで言っちゃうとね、価格を除いてはもうほとんど一緒です。

※同じ条件で比較するため、ともに幅45cmのスタンダードモデルの情報を用いて比較。

 

何が違う①価格(定価)はボッシュが安い

  • ミーレ45cm:298,000円
  • ボッシュ45cm:198,000円

なんと10万円も違います。

ミーレは「ブランド力」があるんだそうな。

 

何が違う②容量はボッシュが大きい

  • ミーレ45cm:113リットル(約7人分)
  • ボッシュ45cm:121リットル(約8人分)

約1人分、ボッシュが大きいんですね。

地味に嬉しいポイント。

 

何が違う③保証期間はボッシュが長い

  • ミーレ45cm:2年
  • ボッシュ45cm:5年

ミーレにも5年・10年保証はありますが、有償です。

無料の5年保証はかなり良心的ですね。

 

何が違う④運転音はボッシュが静か

  • ミーレ45cm:46db
  • ボッシュ45cm:44db

これだけわずかな差だと、体感はまったく変わらないでしょう。

 

何が違う⑤消費水量はミーレが少ない

  • ミーレ45cm:8.7リットル
  • ボッシュ45cm:9.5リットル

消費水量はわずかにボッシュの方が多いですが、ボッシュの方が庫内容量が大きいですからね。

ミーレの方が消費水量が少ないのは、当然と言えば当然ですね。

 

まとめ:ボッシュ食洗機にして良かった

  • 予洗い不要の洗浄力
  • 十分な乾燥機能
  • フロントオープン
  • 大容量
  • 静音

最高の家事代行アイテムです。

自分の時間・家族の時間が増えました!

最も採用して良かったオプションかもしれない!

 

実際の洗浄力や運転音が気になる方は、下記のInstagram投稿をご覧ください!

 

以上、ボッシュ食洗機レビューでした。

 

Instagramでも注文住宅のお役立ち情報を発信中!

住友林業で建てた我が家のすべてを公開しています!

ぜひぜひフォローよろしくお願いします!

>>チューモンズーのInstagramはこちら

-住友林業マイホーム