- 内装用タイルがどこのメーカーがおすすめ?
- それぞれのタイルメーカーの特徴が知りたい!
内装を個性的な空間にするには、タイルの採用がおすすめです。
壁の一部にタイルを施工するだけで、一気に内装のイメージが変わります。
今回は筆者がおすすめしたいタイルメーカーを紹介します。
まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。
\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /
- 家づくりのアンケートに回答(約3分)
- ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
- 待つだけ!間取り・見積もりが届く!
\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /
オシャレな内装用タイルメーカーランキングBEST6
では、おしゃれな内装用のタイルメーカーを紹介します。
- BEST6 リビエラ
- BEST5 ニッタイ工業
- BEST4 サンワカンパニー
- BEST3 平田タイル
- BEST2 名古屋モザイク
- BEST1 LIXIL
あくまで筆者の主観を元にランキング付けしていますのでご了承ください。
おすすめタイルメーカーBEST6 リビエラ
リビエラはイタリアの輸入タイルをメインに取り扱っているメーカーです。
「RIVIERA(リビエラ)=海岸」という意味の通り、海岸をイメージするような透明感のある爽やかな色合いのタイルが人気です。
輸入タイルですが国内8カ所の倉庫に在庫を抱えているため、ご注文からほぼ2日以内に現場に納品することができる点を強みとしています。
メーカー情報
- 本社:〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町17‒1 葵タワー23F
- 設立:1997年4⽉
- ショールーム:東京都・静岡県・大阪府に各1店舗ずつ
筆者おすすめのタイル
おすすめタイルメーカーBEST5 ニッタイ工業
ニッタイ工業は耐火レンガの製造・販売からスタートした企業です。
企業として80年を超える歴史があります。
シンプルなものから他のメーカーでは見ないような、個性的な形状のタイルなどもあります。
メーカー情報
- 本社:〒470-2531愛知県知多郡武豊町大字冨貴字黒山1-9
- 設立:1939年
- ショールーム:東京都・名古屋県・大阪府・北海道に各1店舗ずつ
筆者おすすめのタイル
おすすめタイルメーカーBEST4 サンワカンパニー
サンワカンパニーはキッチン・お風呂・洗面台などの設備や、建具・床・タイルなどの建材などを幅広く扱っています。
名前を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
「感性を刺激し続ける空間を提供すること」をモットーに、シンプルかつ洗練されたデザインのタイルをたくさん販売しています。
品揃えも多く、取引しているハウスメーカーも多いため採用しやすいメーカーです。
メーカー情報
- 本社:〒530-0013 大阪市北区茶屋町19番19号 アプローズタワー21階
- 設立:1979年8月22日
- ショールーム:東京都・大阪府・宮城県・愛知県・福岡県に各1店舗ずつ
筆者おすすめのタイル
おすすめタイルメーカーBEST3 平田タイル
平田タイルはタイルや陶器設備の販売・施工からスタートした企業です。
現在では、住宅設備や建材など住宅に関する様々なものを扱っています。
日本だけでなく海外のデザイン性の高いタイルなども多く取り入れていて、商業施設や駅などにも平田タイルの商品が多く採用されています。
個性的なデザインを求める方は、気に入ったタイルを見つけやすいかもしれません。
メーカー情報
- 本社:〒550-0011 大阪市西区阿波座1-1-10
- 創業:1919年4月
- ショールーム:東京都・愛知県・大阪府に各1店舗ずつ
筆者おすすめのタイル
おすすめタイルメーカーBEST2 名古屋モザイク工業
名古屋モザイク工業は約80年間の会社の歴史の中で、常にタイルの質を追求し続けているメーカーです。
社名にもある通り、デザイン性の高い「モザイクタイル」を多く仕入れています。
ホームページ上で細かな貼り分けや3Dのシュミレーションができます。
様々な空間に自分の気になるタイルを当てはめることができるため、タイル施工のイメージがつかないという方にもおすすめです。
メーカー情報
- 本社:〒 507-0901 岐阜県多治見市笠原町2455-20
- 創業:1938年3月
- ショールーム:北海道・宮城県・東京都・神奈川県・静岡県・愛知県・大阪府・広島県・福岡県・沖縄県に各1店舗ずつ
筆者おすすめのタイル
おすすめタイルメーカーBEST1 LIXIL
LIXILは誰もが知っている住宅総合メーカーですよね。
中でも吸湿などの機能性もあるエコカラットが人気です。
個性的なデザインは少ないですが、シンプルでオシャレなタイルが多いです。
品揃えの多さやショールームも多くて手軽に採用しやすいという点から1位に選びました。
こだわりは強くないが、ポイントでタイルを取り入れておしゃれな空間にしたいという方におすすめです。
メーカー情報
- 本社:〒136-8535 東京都江東区大島2-1-1
- 設立:1949年年9月19日
- ショールーム:全国80カ所以上あり
筆者おすすめのタイル
まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。
\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /
- 家づくりのアンケートに回答(約3分)
- ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
- 待つだけ!間取り・見積もりが届く!
\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /
内装用タイルを採用する際の注意点
内装用タイルを採用する際の注意点を紹介します。
- お手入れが手間に感じることがある
- 追加費用が高くなる可能性がある
- タイルの上に物を置くときは採用する種類に注意する
- 欠ける危険性があるため施工場所に注意する
内装用タイルの注意点① お手入れが手間に感じることがある
タイルはお手入れが手間に感じやすいです。
特に水回りに採用する場合、タイルの間の目地が汚れやすくお手入れが大変と感じる方もいます。
内装用タイルの注意点② 追加費用が高くなる可能性がある
タイルは材料費の他に施工費がかかります。
細かなタイルを広範囲で施工する場合、施工費が高くなる可能性が高いです。
材料費だけタイルの価格を判断せず、必ず設計士や営業マンに施工費も確認しましょう。
内装用タイルの注意点③ タイルの上に物を置くときは採用する種類に注意する
タイルは種類によっては滑りやすいものもあります。
また、表面が湾曲していたり凹凸があると、物を置いたときに不安定です。
タイルを施工した上に物を置く予定のときは、なるべく滑りにくいタイルを選びましょう。
内装用タイルの注意点④ 欠ける危険性があるため施工場所に注意する
タイルは重い物や鋭利なものがぶつかると、欠けてしまう危険性があります。
そのため、動線上の角や子供の手の届く場所のタイル施工はおすすめしません。
長い間きれいなタイルを楽しむために、施工場所には注意しましょう。
様々なメーカーの中からお気に入りのタイルを選ぼう
今回は6社のタイルメーカーをおすすめしました。
- BEST6 リビエラ
- BEST5 ニッタイ工業
- BEST4 サンワカンパニー
- BEST3 平田タイル
- BEST2 名古屋モザイク
- BEST1 LIXIL
気になるタイルがあったら実際にサンプルを請求したり、ショールームへ足を運んでみましょう。
カタログではわからないような、質感や光の反射などをチェックできます。
お気に入りのタイルを選んで、素敵な空間を作ってくださいね。
▼キッチンパネルVSタイル|キッチンに採用するならどっち?
-
キッチンパネルVSタイル|キッチンの壁に採用するならどっち?
続きを見る