※本記事にはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカーの評判

積水ハウスをやめた4つの理由|我が家の家づくり体験談

 

私のInstagramはこちら

 

積水ハウスといえば、誰もが一度は聞いたことのある有名なハウスメーカーですよね。

我が家でも注文住宅を建てる際に、積水ハウスを検討したことがあります。

色々と理由があって最終的には積水ハウスじゃなくて、住友林業にしたよ!

 

そこで、本記事では我が家が積水ハウスをやめた理由4選を紹介します。

積水ハウスが合う人・合わない人の特徴や、積水ハウスとよく比較・検討されるハウスメーカーについても解説しています。

 

「積水ハウスが気になっている」「積水ハウスで後悔しないか知りたい!」といった方は参考になさってくださいね◎

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

我が家が積水ハウスをやめた理由

実際に積水ハウスを検討した我が家の感想としては、「提案力の高いとても魅力的なハウスメーカー」だと思いました。

しかし、決め手とならなかった部分もいくつかあります。

 

 我が家が積水ハウスをやめた理由

  • 金額が高かった
  • 価格の見通しが立てにくかった
  • 外観がどれも似ていると感じた
  • 断熱性能がすごく良いわけではなかった

 

それぞれ詳しく解説して行きますね!

 

やめた理由①金額が高かった

 

積水ハウスは、ハイコストなハウスメーカーに分類されますが、その中でも高い部類に入るのではと感じました。

オプション等は入れていない段階で、予算を大きく上回ったよ。

 

ちなみに、我が家が最終的に決めた住友林業との坪単価の違いは次のとおり。

 

 坪単価目安

  • 積水ハウス:90〜120万円
  • 住友林業:90〜110万円
坪単価だけでみると大きく差があるわけではありませんが、少しでも値段を下げたい我が家にとっては、積水ハウスの価格はネックとなりました。

 

やめた理由②価格の見通しが立てにくかった

 

どれくらいの費用がかかるか見通しが立てにくいと感じた部分も、やめた理由の一つ。

注文住宅は、キッチンやお風呂などの設備は標準仕様である程度決められており、その選択肢の中から選ぶのがよくあるパターンです。

標準の内容を見れば「ここはオプションにしたいな」など、なんとなくの追加費用が予想できるよ。

 

しかし、積水ハウスは、設備に標準仕様という考え方がなく施主の希望で自由に選択するスタイルです。

そのため、見積もり段階での設備はどの程度のグレードなのかがよく分かりません。

 

好きなメーカーの設備を導入できるというのは魅力的でしたが、我が家にとっては不安要素となりました。

 

やめた理由③外観がどれも似ていると感じた

 

やめた理由に、「積水ハウスの外観は同じようなものが多い」という点も挙げられます。

積水ハウスの外壁は、オリジナルのダインコンクリートやベルバーンが主流です。

 

注意

ダインコンクリートやベルバルーンは、重厚感や高級感がありとても良いのですが、オリジナリティに欠けるのがデメリット。

良くも悪くも「ザ・積水ハウス」といった外観になるよ。

 

中には「積水ハウスらしさのある外観がむしろ良い!」という方もいるのですが、我が家にはあまりピンときませんでした。

 

やめた理由④断熱性能がすごく良いわけではなかった

 

積水ハウスは、断熱性能に関してはずば抜けて良いというわけではありません。

例えば、断熱性能を決めるのに重要な窓サッシですが、積水ハウスで一般的に採用しているのはアルミ樹脂サッシ

 

ポイント

窓サッシは、アルミ<アルミ樹脂<樹脂 の順番に性能が良くなります。

 

我が家の場合は、「断熱性能が最重要!」とまでは思っていなかったのでやめる決定打とまではなりませんでしたが、値段の割にちょっと不満だな〜と思いました。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

積水ハウスが世界一選ばれている3つの理由

 

積水ハウスの累計建築戸数は2024年1月時点で266万戸で、世界一です。

 

数あるハウスメーカーの中で、ここまで多くの人に選ばれている理由は何なのか気になりますよね。

そこでこの章では、積水ハウスが世界一選ばれている3つの理由を紹介します。

 

積水ハウスが世界一選ばれている3つの理由

  1. 内装デザインの提案力が抜群
  2. 敷地に合わせた間取りを作ってくれる
  3. アフターフォローが手厚い

 

積水ハウスが選ばれている理由①内装デザインの提案力が抜群

 

積水ハウスは内装デザインの提案力が非常に高いメーカーです。

一般的に内装は、モダンや北欧など好きなカテゴリを選んでデザインを決めていきます。

 

しかし、積水ハウスにはデザインをカテゴリで分けるといった考え方はなく、その人だけのデザインで作り上げるのがポイント。

ポイント

ライフスタイルや好みをじっくり聞き取って、ピッタリのデザインをプロが提案してくれます。

 

「オシャレな家を建てたいけど、自分の好みがはっきり分からない」といった人でも、満足度の高いデザインに仕上がるのです。

 

積水ハウスが選ばれている理由②設計士のレベルが高い

 

設計士のレベルの高さが業界トップクラスなのも、積水ハウスが選ばれている理由です。

一般的な住宅は2級建築士であれば設計が可能ですが、積水ハウスにはよりレベルの高い1級建築士のみが在籍しています。

 

さらに、チーフアーキテクト制度といって、上位8%しかなることができない称号を作ることで、設計士全体のレベルの底上げも図っている徹底ぶり。

誰に担当してもらっても、細部までこだわった間取りを考えてくれるよ。

 

家づくりにおいて間取りは最も大事といっても過言ではない部分なので、設計士に安心して任せられるのは嬉しいですよね。

 

積水ハウスが選ばれている理由③アフターフォローが手厚い

 

積水ハウスはアフターフォローが手厚いハウスメーカーです。

 

 積水ハウスのアフターフォローの特徴

  • 初期保証30年間が標準で付いている
    →30年目までは点検と補修が無料
  • 条件が合えば永久的に保証期間の延長ができる
    →10年ごとの有償メンテナンス実施で延長可能
  • アフターサービス専門組織を全国に配置
    →トラブル時の対応が早い

 

大手ハウスメーカーでも、初期保証が30年間も付いてくることはあまりありません。

家を建ててから長く安心して住めるのは、積水ハウスならではの強みと言えるでしょう◎

 

積水ハウスがピッタリなのはこんな人

積水ハウスにはメリットやデメリットがあるので、自分に合っているか迷っている人もいるのではないでしょうか。

ここでは、積水ハウスが向いている人の特徴を紹介します。

 

 積水ハウスがピッタリなのはこんな人

  • 豊富な選択肢から決めたい人
  • 家づくりに強い熱意を持っている人
  • 建築前〜建築後まで丁寧な対応を受けたい人

 

積水ハウスがピッタリな人①豊富な選択肢から決めたい人

 

豊富な選択肢から決めたい人に、積水ハウスはピッタリです。

一般的なハウスメーカーは、決められた中から設備や建具を選んでいくので、選択肢がある程度限られています。

 

対して、積水ハウスには、標準仕様という考え方がありません。

どこのメーカーの設備でも自由に採用できるよ!

 

好きなものだけを詰め込んだ家を建てられるのは素敵ですよね。

 

積水ハウスがピッタリな人②家づくりに強い熱意を持っている人

 

「デザインや間取り、すべてにおいてこだわりたい!」と強い熱意を持っている人にも積水ハウスはピッタリ◎

積水ハウスは、家の細部にまでこだわった家づくりが得意なハウスメーカーです。

 

入念な打ち合わせを行い、間取りやデザインはもちろん、スイッチの位置や照明の見え方など細かい部分まで決めていきます。

妥協はしないよ!

 

営業担当や設計士と一緒にこだわりの家を建てたい人には、心強いと言えるでしょう。

 

積水ハウスがピッタリな人③建築前〜建築後まで丁寧な対応を受けたい人

 

建てる前の打ち合わせ〜建築後のアフターフォローまで、ずっと丁寧な対応を受けたい人にも、積水ハウスは向いています。

積水ハウスは設計士の提案力が高く、打ち合わせの満足度が高いメーカー。

営業マンは人によるけど、「メールの返信が早い」「話しやすい」などちゃんと教育されている人が多いよ!

 

また、建築後のアフタフォローが手厚いのも特徴です。

ハウスメーカーとストレスなく付き合っていきたい人にピッタリでしょう。

 

積水ハウスがいまいち合わないのはこんな人

 

積水ハウスが合わない人の特徴をまとめました。

 

 こんな人は積水ハウスが合わないかも

  • 最初から予算計画をはっきりさせたい人
  • 選択肢が多すぎるとしんどいと思う人
  • 断熱性能を重視する人
  • 全館空調を入れたい人

積水ハウスは、自分の好みに合わせて設備を選べるのがメリットですが、かかる費用が読みにくいといったデメリットがあります。

 

そのため、予算計画をはっきりさせた上で家づくりを進めていきたい人にとってはストレスになるかもしれません。

選択肢も多いから、ある程度決まっている方がラクって人も向いてないかも。

 

また、積水ハウスの断熱性能は業界の中でも中位クラスなので、断熱性が良いハウスメーカーをお探しの方にも合わないでしょう。

さらに、全館空調空調を希望する人も、三井ホームなど別の力を入れているハウスメーカーを選ぶのがおすすめです。

 

積水ハウスとよく比較・検討されるハウスメーカー

 

ポイント

ハウスメーカー選びで後悔しないためには、色々なメーカーと比較してみることが大切。

そこで、ここでは積水ハウスとよく比較・検討される坪単価100万円前後のハウスメーカーを紹介します。

 

 積水ハウスとよく比較・検討されるハウスメーカー

  • 大和ハウス
  • 住友林業
  • ヘーベルハウス

 

積水ハウスとよく比較されるハウスメーカー①大和ハウス

 

大和ハウスは、積水ハウスと同じ鉄骨住宅木造住宅が建てられるハウスメーカー。

鉄骨と木造をどちらも主力にしているのは、積水ハウスと大和ハウスくらいだよ!

 

 大和ハウスの特徴

  • 断熱性能が業界トップクラス
  • 各方面のプロが家づくりをサポート
  • セミオーダーや規格住宅も選べる

 

大和ハウスの強みは、なんといっても断熱性能の高さ。

冬は暖かく夏は涼しい、快適な空間の家が建てられるよ。

 

家づくりを、一級建築士・インテリアコーディネーター・エクステリアプランナーなど、各方面でのプロフェッショナルと一緒に進められるのも魅力。

また、大和ハウスは、積水ハウスと同じ高価格帯のハウスメーカーですが、価格を抑えたセミオーダーや規格住宅の取り扱いがあります。

 

ブランド力のある大手メーカーで建てたいけど、予算は下げたい」といった方にもおすすめのハウスメーカーです。

 

積水ハウスとよく比較されるハウスメーカー②住友林業

 

住友林業は、木の素材感を活かした木造住宅が建てられるハウスメーカーです。

 

 住友林業の特徴

  • 木質感あふれる上質なデザイン
  • 内装や外構は関連会社と提携
  • 大開口・大空間が得意

住友林業は、無垢材など上質な木材を使った高級感のあるデザインが特徴です。

使用する建具類は関連会社が作っており、統一感のある洗練された内装になるのも住友林業だからこそ。

 

外構も、住友林業の家を知り尽くした業者が、おしゃれで実用性のあるデザインを提案してくれます。

また、住友林業といえば、独自のビッグフレーム構造により実現した大開口・大空間も人気。

 

高級感のある和モダンな雰囲気が好き、開放感のある家に住みたいといった人におすすめのメーカーです。

 

我が家は住友林業で建てました!

▼住友林業に興味があるあなたにおすすめの記事まとめ

関連記事
住友林業に興味があるあなたにおすすめの記事まとめ

続きを見る

 

積水ハウスとよく比較されるハウスメーカー③ヘーベルハウス

 

ヘーベルハウスは、鉄骨と木造どちらもありますが、鉄骨住宅をメインとしているハウスメーカーです。

 

 ヘーベルハウスの特徴

  • 鉄骨造メーカーで満足度9年連続1位
  • 狭小地での家づくりが得意
  • 高品質な外壁材を使用

ヘーベルハウスは、高品質な鉄骨住宅が建てられるのが特徴。

遮音性が高く、通常ではオプション対応になるような耐震設備もヘーベルハウスは標準で搭載されています。

 

また、外壁・床・屋根には、耐火性や耐久性の高いALCコンクリート・ヘーベルを採用することで、長く安心して住めるのもメリット。

さらに、耐震性や遮音性に優れているヘーベルハウスは、2階リビングや3階建ての家づくりも得意です。

 

狭い土地を活かして家を建てたい、地震や火事に強い家が良いという人におすすめのハウスメーカーですよ。

 

まとめ

 

▼まだハウスメーカー・工務店が決まっていないあなたにおすすめの記事まとめ

関連記事
ハウスメーカー・工務店探し中のあなたに読んでほしい記事まとめ

続きを見る

 

ここまで、積水ハウスをやめた理由積水ハウスが合う人・合わない人の特徴などついて紹介してきました。

記事をおさらいしましょう。

 

 我が家が積水ハウスをやめた理由

  • 金額が高かった
  • 価格の見通しが立てにくかった
  • 外観がどれも似ていると感じた
  • 断熱性能がすごく良いわけではなかった

我が家の場合は、費用面や家の外観が、積水ハウスをやめる大きな理由となりました。しかし、内装や間取りの提案力は数あるハウスメーカーの中でもトップクラス。

 

住宅戸数が世界一のハウスメーカーだけあって、魅力もたくさんあります。

また、ハウスメーカーはそれぞれ特徴が異なるため、最初から一つにだけ絞るのはNG。

 

複数のハウスメーカーと比較して、自分の希望に合ったメーカーを見つけましょう。

ハウスメーカー選びが上手くいきますように!!

 

-ハウスメーカーの評判