※本記事にはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカーの評判

【一条工務店】ハグミーで建てた人の評判まとめ|2025最新

 

私のInstagramはこちら

 

良い家を、安く建てたい。でも現実はそう甘くはありませんので、やっぱり自分が良いと思った家の値段は高くて、予算オーバーになってしまいます。

 

しかし、このような欲張りな願いを叶えてくれるおうちが、遂に世の中に現れました。

それが、これからこの記事で詳しくご紹介する、一条工務店の「ハグミー」です。

 

このハグミーは一条工務店の45周年記念商品として期間&棟数限定で販売開始されたのですが、この家がまさに「良い家を、安く建てたい。」という施主側の永遠の夢を叶えてくれるようなおうちだったのです。

 

そこでこのページでは、ハグミーで建てた人の評判を中心に、ハグミーを検討している際に気になる情報を分かりやすく解説していきます。

ハグミーを検討中の方は、ぜひ参考にされてください。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

一条工務店の新商品「ハグミー」の特徴

 

まずは、一条工務店の新商品「ハグミー」の特徴をお伝えします。

一条工務店のハグミーは、こんな商品です。

 

特徴①ローコスト住宅並みの安さ

一条工務店は「家は、性能。」というキャッチコピーのイメージ通り、家の性能に関しては他社の追随を許さないほど優れた技術を持っているハウスメーカーです。

そして元々コスパは良い方のハウスメーカーなので価格もめちゃくちゃ高いという訳ではなかったのですが、それでもやはり高めの価格帯のハウスメーカーとなっていました。

 

しかし、今回発売された新商品「ハグミー」は価格面でも非常に優れたものになっていて、ローコスト系のハウスメーカーの家の値段と同程度になっています。

このように、ハグミーは一条工務店の家なのにローコスト系のハウスメーカーと同じくらいの値段で建てられるというのが大きな特徴の一つになります。

一条工務店が気になる人にとっては夢のような商品だね!

 

特徴②性能の良さは健在

例えローコスト住宅並みの価格になっても、一条工務店の住宅性能は健在です。

標準仕様でも一条工務店の家の良さを存分に堪能することができます。

 

地震にも強くアフターサポートも充実しているので、ずっと安心して暮らすことができます。

 

特徴③100通りのプランの中から選ぶ規格住宅

性能の良い家を低価格で買うことができると聞くと、なぜこのような相反することが同時にできているか不思議に思いますよね。

その秘密は、ハグミーが「100通りのプランの中から選ぶ規格住宅」という点に隠されています。

 

一条工務店の商品は基本的にはお客様と話し合いながら一から間取りを決めていく自由設計なのですが、このハグミーは自由設計ではなくて、規格化された間取りの中から自分に合ったものを選んでいくというスタイルになっています。

注文住宅ではなく、規格住宅なんだね!

 

この規格化により設計費や建築費を抑えることができるので、性能を維持しつつ価格だけ抑えることができたのですね。

 

一条工務店「ハグミー」のメリット一覧

 

この章では、ハグミーのメリットを箇条書きで一気にお伝えしていきます。

ハグミーの家を買うと、このような嬉しいメリットを得ることができます。

  • 価格が安い
  • 家の性能は一条基準
  • 規格住宅なので打ち合わせの負担が少ない
  • 契約手付金が安い
  • プロが考えた間取りと仕様なので失敗や後悔のリスクが低い
  • 規格住宅なので完成までの期間が短い
  • 仕様間違いなどのトラブルが少ない

 

このように、価格の安さや打ち合わせの負担の少なさなど、ハグミーは規格住宅だからこそ可能となっているメリットが多いです。

 

あと注文住宅で良くあるのが、自分の思い通りにした結果返って変な間取りになって後悔するというパターンですが、ハグミーはプロが決めた間取りの中から選ぶのでそのリスクがありません。

これも、ハグミーの隠れたメリットの一つと言えるかなと思います。

 

一条工務店「ハグミー」のデメリット一覧

 

この章では、先ほどとは逆でハグミーのデメリットを箇条書きでお伝えします。

ハグミーにはこのようなマイナス面もあるので、注意してください。

  • 自由設計では無いので思い通りにはできない
  • 建てている人が少ないので情報が手に入りづらい
  • オプションを付けすぎると注文住宅とあまり値段が変わらなくなる
  • 建てられる土地の形が決まっていて、変形地には対応できない
  • 間取り決めの楽しさを味わいにくい
  • 紹介制度が利用できない

 

このように、デメリットにおいてもやはり規格住宅という特徴が主な原因になっているものが多いです。

でも、ハグミーは極限まで安く一条工務店の家をお客さまにお届けすることを目的にして作られた家なので、ある程度仕方のないことなのかもしれませんね。

ある程度のデメリットも「安いから」と割り切れるね。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

一条工務店「ハグミー」で建てた人の評判まとめ

 

この章では、実際にハグミーで建てた人の評判をまとめてみました。

ハグミーはまだ建てた人が少なくて口コミ情報が少ないので、どれも貴重な情報ばかりですよ。

 

良い口コミまとめ

まずは、良い口コミの内容です。

実際にハグミーを建てた施主さんは、下記の項目に対してハグミーを絶賛されております。

 

良い口コミ①コストパフォーマンスが最高

ハグミーを建てた人の誰もが言っているのは、やはりそのコストパフォーマンスの良さです。

ただでさえコスパの良かった一条工務店の家が、性能そのままで値段だけ安くなっているのでさらにコストパフォーマンスが良くなったのですね。

 

そしてこれは建てる時だけではなく、家を建てた後のランニングコストについても同様のことを言われています。

光熱費やメンテナンス費用が元々少ないほか、太陽光や蓄電池といったオブションを採用すればさらにランニングコストが下がります。

ハグミーは建てる時も建てた後もコスパ最高だと、施主のみなさんが絶賛されています。

 

良い口コミ②「ちょうどいい」間取りがある

ハグミーは規格住宅なので決められたプランの中から選ぶ商品になっているのですが、その中にちゃんと「ちょうどいい」間取りがあったという声も多いです。

一条工務店は毎年注文住宅を1万棟以上建て続けている現在日本で最も売れているハウスメーカーの一つなので、そのノウハウと建築実績も大量にあります。

納得のいく間取りが選択肢にあるなら、規格住宅で良いわけだもんね!

 

そんな一条工務店がこれまでのノウハウを存分に活かして作成した厳選された間取りが詰まっているので、プランの一つ一つがどれもそれ以上変える必要のないピッタリな間取りになっているのですね。

このようにプロが考えたちょうどいい間取りになっているので、住んでからもストレスなく暮らすことができているとのことです。

 

良い口コミ③間取り決めが楽

注文住宅は自分で自由に間取りを決められるという特徴があるので、間取りに強いこだわりを持っている人は、理想の間取りに辿り着けるようにものすごい時間とパワーを掛けて考える人もいらっしゃいます。

しかし、家が欲しいと思っている方の全てがそういう人という訳ではありません。

 

間取りに強いこだわりがなかったりどんな間取りが良いのかよく分からないという場合は、むしろある程度決められた間取りの中から選ぶ方が楽だなと思っている方も多いです。

考える手間が省けて良かった!と考えることもできるよね。

 

そしてハグミーの間取りの決め方は、まさにこのある程度決められた間取りの中から選ぶという形になっているので、実際に家を建てた施主さんも間取りを決めるのがものすごく楽だったと言われています。

家づくりは仕事や家事育児で忙しい中で行うことも多いので、間取り決めが楽というのは非常にありがたいですね。

 

良い口コミ④「一条工務店の家」というブランドも一緒に手に入れることができる

ただ安く家を買いたいだけであれば、ローコスト住宅のおうちでも良いかもしれません。

しかし、ローコスト系のハウスメーカーの家を買ったら、周りの人からも、そして自分自身もローコストメーカーの家として見てしまうので、精神的な満足度を得られにくくなってしまいます。

 

でも、ハグミーは例え低価格と言えども、れっきとした「一条工務店の家」であることに間違いはありません。

そして一条工務店は誰もが憧れる大手ハウスメーカーの一つなので、ハグミーを買うとそのブランド力まで一緒に手に入れることができるのです。

「一条工務店の家に住んでいる」と思ったら精神的な満足度も非常に高まりますよね。

 

悪い口コミまとめ

次は、悪い口コミです。

やはりどんな家でも完ぺきな家というのはないので、当然ですがハグミーにもマイナスの口コミがあります。

 

悪い口コミ①自分の思った通りのデザインにはならない

一条工務店の家は性能面での評価は非常に高いのですが、デザインに関する評価はそこまで高くないハウスメーカーです。

なので、「デザインが好みではなかったから」という理由で一条工務店を辞めたという施主さんも多いです。

 

そして今回発売された規格住宅のハグミーは、デザイン面で何か改善されているようなところもない上に設備や仕様の選択肢も減っているので、自分の思った通りのデザインにするのは非常に難しくなっています。

 

そのため、ハグミーを買った施主さんは家本体のデザイン性には期待せず、自分好みの家具やインテリアを揃えることにより、家の内装を整えるように頑張っています。

デザインに関するこだわりを持ち始めちゃうと、上手くいかないことも多そうだね…。

 

悪い口コミ②オプション無しだと物足りない

ハグミーは全てが標準仕様のままでも安心安全に暮らせる家にはなるのですが、やっぱりそのままだと物足りないので、値段は高くなるものの程度のオプション採用は必須だったと感じてる施主さんもいらっしゃいます。

 

例えば一条工務店の代名詞にもなっている床暖房システムや、今では設置する人が本当に多くなってきた太陽光発電+蓄電池もオプションなので、これらを採用するにはオプションとして追加費用を払わなければなりません。

一条工務店というだけで全館床暖房を入れたくなっちゃうよね。

 

オプションを付けすぎて注文住宅と変わらないくらいの値段になってしまったら、ハグミーを採用するメリットがなくなってしまうので、どのオプションを採用してどのオプションは諦めるのか慎重な判断が必要になりそうですね。

 

一条工務店「ハグミー」の坪単価・価格帯

ここまで散々コスパが良いと言ってきたので、どのくらいの価格で買えるのか非常に気になりますよね。

そこでこの章では、ハグミーの価格について詳しく説明していきます。

 

まずは、最も気になる坪単価・価格帯を見ていきたいと思います。

その値段は、家本体の税抜き価格で下記の通りとなっています。

  • 坪単価:50万円〜
  • 本体価格:1,490万円〜

 

このように坪単価は50万円〜と、間違いなくローコスト系ハウスメーカーと同じくらいの金額になっています。

一条工務店の住宅性能がこんなに安く手に入って良いの!?

 

また、本体価格についても1,490万円〜となっており、1000万円台で新築の家が買える安さになっています。物価高の影響で年々高騰し続けている家の値段を考えると、この値段で家が買えるのは本当にお得だと思います。

 

ただ、これはどちらも標準仕様の価格になるので、現実的にはもう少し値段が上がってきます。

これは欲しいと思ったオプションを採用すると坪単価は60万円くらいで落ち着くことが多いですが、それでも30坪の家を建てる場合は30坪×60万=1800万になるので、家の本体価格が1000万円台で収まります。

 

ちなみに、一条工務店の注文住宅の主力商品であるアイスマートの場合は30坪でも軽く2000万円を超える本体価格になるので、この値段で一条工務店の家が手に入るというのがどれだけコストパフォーマンスが良いかよく分かりますね。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

一条工務店の「ハグミー」と「注文住宅」は何が違う?

 

この章では、一条工務店の「ハグミー」と「注文住宅」は一体何が違うのかを説明します。

この2つには、それぞれ次のような違いがあります。

  • ハグミーは規格住宅で、注文住宅は自由設計
  • ハグミーは打ち合わせの負担が少なく、注文住宅は負担が大きい
  • ハグミーは完成までの期間が短く、注文住宅は完成までの期間が長い
  • ハグミーは紹介制度が利用できないが、注文住宅は紹介制度が利用できる
  • ハグミーは期間&棟数限定の商品だが、注文住宅は普通の商品

 

このようにハグミーはこれまで一条工務店が販売していた注文住宅と大きく違う点がありますので、どのような違いがあるのか良く確認しながら検討を進めていく必要があります。

 

一条工務店「ハグミー」が合うのはこんな人

この章では、一条工務店のハグミーが合う人はどんな人かをお伝えします。

下記のような項目に当てはまっていたら、あなたはハグミーがぴったりです。

  • 良い家を安く買いたい人
  • 一条工務店の家が好きな人
  • 楽に家を建てたい人
  • 間取りを考えるのがめんどくさいと思う人
  • プロが考えた間取りの方が安心と思う人
  • デザインや内装にこだわりがない人

 

このように、良い家を安く楽に買いたいと思っている人は、ハグミーほどぴったりの家はありません。

また、ハグミーは一条らしい家であるところが良い部分でも悪い部分でもあるので、一条の家が好きということと、デザインや内装にはあまりこだわりが無いというのも合う人の特徴の大事な要素になってきます。

 

一条工務店「ハグミー」が合わないのはこんな人

この章では、先ほどとは反対にハグミーが合わない人の特徴をお伝えします。

下記のような項目に当てはまっていたら、ハグミーの採用はやめた方が良いかもしれません。

  • 完全自由設計の注文住宅を建てたい人
  • 自分好みのデザインの家にしたい人
  • 設備や家電を好きなメーカーにしたい人
  • 間取りのこだわりが強い人
  • 高級感のある家を建てたい人

 

このように、自分のこだわりが強くて、間取り・設備・デザインなどを自分の思った通りにしたいと思っている人はハグミーは合いません。

そのような想いがある人は注文住宅の方が合っているので、そちらの方向性で検討を進めるようにしましょう。

 

一条工務店「ハグミー」と契約するなら知っておきたい注意点は?

最後の章では、ハグミーを契約する前に必ず知っておきたい注意点をお伝えします。

ハグミーを買おうと思われている方は、この点もしっかりと確認してください。

 

ハグミーの注意点①床暖房は標準ではなくオプション

一条工務店の注文住宅(i-smart)は床暖房が標準仕様になっていることで有名ですが、規格住宅であるハグミーは床暖房が標準仕様に入っていません。

床暖房を設置したいと思ったらオプションで追加をする必要があります。

 

せっかく一条の家を建てるなら床暖房の家にしたいと思われている方は、忘れずにオプションで付けるようにしてください。

 

ハグミーの注意点②オプションですら採用できない仕様も多い

ハグミーはとにかく価格を抑えることを目的にしている商品なので、オプションですら採用できない仕様というのも多いです。

例えば、下記のようなものがそれにあたります。

  • さらぽか空調
  • 窓の種類やサイズ
  • トイレの埋め込み収納
  • ワイドカウンタースマートキッチン
  • ハニカムシェードの電動開閉
  • トイレの埋め込み収納
  • バルコニーの水栓設置

 

このようにハグミーはオプションですらできないことも多いので、何ができて何ができないのかを打ち合わせの際によく確認しておく必要があります。

 

ハグミーの注意点③本体価格に含まれない費用もしっかりとチェックする

ハグミーは家の本体価格としては確かに1000万円台で買えるのですが、家を買う際は家の本体価格以外にも様々なお金が掛かります。

例えば、消費税・外構工事・各種の手続きにかかる費用などですね。

 

そしてこれらを全部合わせた総額は流石に1000万円台では収まりません。

 

そのため、本体価格に含まれない費用もしっかりとチェックして、総額がどのくらいになるかを考えた上での予算設定が必要になります。

また、ハグミーは紹介制度が使えなかったりZEH申請ができなかったりとこれ以上金額が下がる要素もないので、その点も注意が必要です。

 

ハグミーの注意点④期間&棟数限定なので問い合わせを早めにする

ハグミーは期間&棟数限定の商品なので、いつどのくらい販売されるのか分かりません。

そのため、いざハグミーを買いたいと思った時にはもうなくなっている可能性もあるので、買いたいと思った場合は問い合わせを早めにすることが大事です。

とにかく問合せしておけば大丈夫かも?

 

ちなみにですが、一条工務店は新しいものを出すときに最初は期間&棟数限定にして様子を見つつ、売れ行きが良かったらしれっと限定を外して普通の商品にすることがよくあるので、このハグミーももし売れ行きが良ければ将来的には普通の商品としてラインナップされることも出てくるかもしれません。

 

まとめ:安く高性能の注文住宅を建てたいならハグミーは最有力候補

 

▼まだハウスメーカーが決まっていないあなたにおすすめの記事まとめ

関連記事
ハウスメーカー・工務店探し中のあなたに読んでほしい記事まとめ

続きを見る

 

本記事のまとめです。

 

ハグミーの特徴

  1. ローコスト住宅並みに安い
  2. 性能の良さは健在
  3. 100通りのプランの中から選ぶ規格住宅

 

ハグミーのメリット

規格住宅だからこそ可能になる、価格の安さと打ち合わせの負担の少なさ。

 

ハグミーのデメリット

規格住宅だと避けては通れない、自由度の少なさ。

 

ハグミーで建てた人の評判

良い口コミ

  • コストパフォーマンスが最高
  • 「ちょうどいい」間取りがある
  • 間取り決めが楽
  • 「一条工務店の家」というブランドも一緒に手に入れることができる

悪い口コミ

  • 自分の思った通りのデザインにはならない
  • オプション無しだと物足りない

 

ハグミーの価格

本体価格(税抜):1490万円〜(坪単価50万円〜)

 

ハグミーが合う人

良い家を安く楽に建てたい人。また、一条工務店の家が好きな人。

 

ハグミーが合わない人

家へのこだわりが強くて、自分の思い通りの家を建てたい人。

 

ハグミー契約の際の注意点

  • 床暖房は標準ではなくオプション
  • オプションですら採用できない仕様も多い
  • 本体価格に含まれない費用もしっかりとチェックする
  • 期間&棟数限定なので問い合わせを早めにする

 

世界的な物価高の影響で、家の値段もどんどん高くなっています。

もちろんそれは一条工務店も例外ではなくて、会社として利益を出さなければ存続できないので注文住宅の値段を上げざる得ない状況でした。

 

でも、そうなるとせっかく一条の家が欲しいと思っているお客さんがいても、予算の工面ができずに泣く泣く一条の家を諦めるといった人が出てきます。

そんなお客さんにも性能の良い一条の家を提供したいという一条工務店の強い気持ちが表れているのが、このハグミーだと私は思っています。

 

そのため、予算があまり確保できないなと思っていてもハグミーであれば手が届く可能性がありますので、良いマイホームを安く手に入れたいと思われている方はぜひこのハグミーを検討の一つに加えられてみてください。

 

-ハウスメーカーの評判