※本記事にはプロモーションが含まれます。

間取りのアイデア

書斎は本当に必要?メリット・デメリットから冷静に判断しよう

 

マイホームを建てるなら、書斎はいる?いらない?

夫婦で意見が分かれがちなお部屋でもありますよね。

 

リクルート住まいカンパニーによる注文住宅動向調査(注文住宅建築者対象・2015~2016年実施)では住宅新築の際に夫が重視した部屋は1位リビング、2位書斎、3位趣味部屋。

妻が重視した部屋は1位キッチン、2位リビング、3位趣味部屋。

男性にとって書斎はリビングに次いでこだわりたい部屋になっています。

 

一方、夫が書斎にこもってしまうのではないかという不安から、書斎をつくるのをためらうという妻の声もよく聞かれます。

この記事を読んで、書斎が要るのか要らないのか、判断してみてくださいね。

 

書斎のメリット一覧

はじめに書斎のメリットをみてみましょう。

 

メリット①プライベートな空間がもてる

書斎の一番のメリットはプライベートな空間と時間がもてることでしょう。

お子さんには子供部屋がありますが、夫婦には共有の寝室しかありません。

ひとりで仕事に集中したい、夫婦といえどもみられたくない趣味がある、たまには子供から解放されてリラックスしたい…書斎はそんなプライベートな空間として活躍します。

 

メリット②作業の中断・再開が楽

作業を中断するときでも、いちいち片付ける必要がなく効率的です。

家事の合間などのすきま時間を利用して作業したい場合や、時間がかかる作業に少しずつ取り組む場合、道具や材料などをたくさん使う作業などには特に威力を発揮します。

 

メリット③集中できる

家族やテレビの音などに邪魔されずに、仕事や趣味に集中できます。

 

メリット④気持ちの切り替えがしやすい

ダイニングやリビングで仕事をしていると、気持ちの切り替えがしにくいことがあります。

食事のあと、なかなか仕事をする気になれなかったり、休憩しても休んだ気がしなかったり。

書斎があれば場所が変わることで、気持ちの切り替えがしやすくなります。

 

メリット⑤収納場所になる

本や趣味のコレクションなど、夫または妻の私物が多くて寝室に収納しきれない場合は、書斎が収納場所になります。

私物をとりあえず書斎に放り込めるので、リビングなどが散らかりにくくなります。

 

メリット⑥自分好みのインテリアにできる

夫と妻でインテリアの好みが異なる場合、どちらかが我慢するパターンになりがちです。

家全体のインテリアは妻の趣味を尊重しても、ひと部屋ぐらいは自分好みのインテリアにしたい場合、書斎はうってつけです。

 

書斎のデメリット一覧

多くのメリットがある反面、書斎にはこんなデメリットがあります。

 

デメリット①あまり使わないことも

限られた面積の中で無理して書斎を設けてみたものの、実際はあまり使わないというのが、一番のデメリットでしょう。

「これならもっとリビングを広くしておけばよかった」と後悔することになりかねません。

本当に使うのか?よく考えてみましょう。

 

デメリット②家族のコミュニケーションが減る

逆に書斎にこもってばかりで家族とのコミュニケーションが減ってしまうのも問題です。

これは主に妻から夫への不満としてよく聞く話。

夕食後1時間はリビングで過ごすなど、書斎の使い方のルールをつくれば、ある程度防ぐことができます。

 

書斎をおすすめしたいのはこんな家庭

それではどんな家庭には書斎が必要なのでしょうか。

 

おすすめ家庭①自宅で長時間仕事をする

リモートワーク(在宅勤務)が急速に普及し、職種にかかわらず自宅で仕事をする人が増えています。

オンラインミーティングや仕事の電話など、生活の雑音が入らない環境が必要になる場合も多いでしょう。

夫婦がそれぞれ在宅で仕事をする場合は、空間を分ける必要があります。

 

おすすめ家庭②趣味がある

夫か妻どちらかに、室内で行う趣味がある場合は書斎があったほうが便利です。

特に楽器演奏や油絵など、音や臭いが出るような趣味の場合は独立した空間が必要です。

 

おすすめ家庭③夫婦の私物やコレクションが多い

蔵書や趣味のコレクションがある場合は、それらのものを収納・展示する部屋として書斎をつくるのもいいでしょう。

特に高価なものなら、お子さんがいるダイニングやリビングには置かないほうが無難です。

 

書斎がいらないのはこんな家庭

逆に書斎があまり必要ないのはどんな家庭でしょうか。

 

いらない家庭①家では仕事をしない・趣味がない

夫婦ふたりとも家では仕事をする必要がない、室内で作業するような趣味がない場合は、書斎の必要性は低いといえます。

 

いらない家庭②なるべく家族で過ごしたい

家にいるときはなるべく家族、夫婦で一緒に過ごしたいという場合も書斎は必要ないかもしれません。

書斎をつくるとしても、リビングなどに共有のワークスペースを設けるなど、オープンな書斎がいいでしょう。

 

いらない家庭③在宅時間が短い

仕事が忙しかったり、アウトドアでの趣味が多かったり…。

家で過ごす時間が短い場合は、書斎をつくっても使う時間がないということになりそうです。

 

いらない家庭④夫婦別寝室にしたい

年齢が上がるとともに増えていく夫婦別寝室。

この場合はそれぞれの寝室でプライベートな時間が過ごせるため、書斎の必要性は低いといえます。

「夫婦の寝室+書斎」でも「夫の寝室+妻の寝室」でも、それほど必要面積は変わりません。

ご夫婦によっては、夫婦別寝室にして夫婦それぞれにプライベート空間を確保するほうが、お互いに不満が出にくいかもしれません。

 

書斎のプランニングのポイントは?

ここまで読んで「やっぱり書斎は必要!」と思ったら、わが家にはどんな書斎が最適なのかを考えてみましょう。

 

書斎を計画するときには、以下のポイントをはっきりさせましょう。

  • 誰が使うのか?専用か共有か?
  • 何のための書斎か?何をするのか?
  • 何を収納するのか?
  • いつ使うのか?(時間帯など)

そのうえで完全な個室の書斎がいいのか、リビング、ダイニング、寝室などの一角に設けるセミオープンな書斎がいいのかを考えます。

「プライベート空間の確保」が書斎の主な目的であれば個室にしたほうがいいですし、「作業の中断・再開が楽」というのが目的なら、セミオープンな書斎でもいいかもしれません。

続いて、書斎の広さや場所についても検討しましょう。

 

【書斎の広さ】のポイントは

書斎の必要な広さは、書斎でおこなう作業と収納するものの量によって違ってきます。

場所をとる作業はおこなわず、収納するものも少ない場合、2畳程度の広さでも大丈夫です。

最適な広さは「狭いほうが落ち着く」「広くないと疲れる」など、使う人の好みにも左右されますが、3.5畳前後ぐらいが一般的な広さといえます。

十分な広さが取れない場合は、扉を設けないセミオープンの書斎にしたほうが圧迫感は少なくなります。

小さな書斎コーナーなら、1畳程度のスペースでもつくることができます。

 

【書斎の場所】のポイントは

家の中で書斎を設けるベストな場所はどこでしょうか?

これも目的次第といえそうです。

 

リビングと違って、書斎は必ず南側がいいわけではありません。

読書や絵を描くには、北側のほうが安定した光を得ることができます。

また昼間使うならリビングから離し、夜使うことが多ければ家族の寝室と離して配置したほうが、音などは気にならなくなります。

意外に大切なのが窓越しに見える景色。

例えば仕事の合間に外を見たとき、庭の緑が見えれば気分転換になるでしょう。

 

部屋の一角に設けるセミオープンの書斎は、どの部屋に設けるかでプランニングのポイントが変わってきます。

 

リビング・ダイニングに書斎

家事のすき間時間を利用して、趣味の作業をしたり、家計簿をつけたりしたいなら、キッチンから近いダイニングやリビングに書斎コーナーをつくると便利です。

ダイニングやリビングに書斎があると家族の気配を感じながら作業できるのもいいですね。

また普段はオープンでも、必要な時に閉められる引き戸をつけておけば、来客のときに散らかった書斎をさっと隠すことができます。

 

たとえ小さい書斎でも個室の場合は冷暖房が必要になりますが、部屋の一角に設ける書斎コーナーなら、メインの部屋の冷暖房を利用できるのでコストダウンになります。

エアコンの位置など、書斎の中にも空気が循環するように計画しましょう。

 

寝室に書斎

昼間だけ使用する書斎なら問題ありませんが、夜も作業する場合は、相手の眠りの妨げないようにすることが必要です。

仕切りを設けて、ベッド側に光が漏れないように計画しましょう。

音がでる作業をおこなう場合や夫婦の生活時間帯が大きくずれている場合は、書斎を寝室に設けるのは避けたほうがいいでしょう。

 

廊下・階段脇などに書斎

通路的な場所にカウンターなどを設けてワークスペースにすることもできます。

部屋の中につくるのと違って、ほかの家族との距離もほどほどに保つことができます。

ただし、もともと全館空調の家は別として、廊下や階段にまで冷暖房をつけることになり、設備費やランニングコストはアップします。

 

まとめ

わが家にとって書斎は本当に必要か、クリアになったでしょうか?

書斎をつくるか、つくらないか、どんな書斎をつくるかは、これからの家族のライフスタイルにも大きな影響があります。

ぜひご夫婦で冷静に話し合ってみてくださいね。

お金がなくて理想のハウスメーカーを諦めようとしていませんか?

 

我が家は低年収です。

平均以下だと思います…。

「注文住宅なんて建てられないかも」

そう思っていました。

それなのに、とあるハウスメーカーに対して強い憧れがあったんです。

 

「話を聞くだけならタダだから」と、憧れのハウスメーカーと打合せをすることに。

そして提案された見積もり金額を見て、本当にショックだったのを今でも鮮明に覚えています。

 

「理想のハウスメーカーで、注文住宅を建てるお金は無い。」

見積もりを出してもらった翌日には、お断りの連絡を入れました。

 

それでも未練タラタラで、建てられもしないのにそのハウスメーカーの評判や費用を調べてしまう毎日…。

「お金さえあれば…なんとか安く建てられないか…。」憧れを捨てきれずにいました。

 

そんな私に、転機が訪れます。

希望のハウスメーカー・工務店から、オリジナルの間取りプランと見積もりをネットオーダーで受け取れるサービスがあることを知ったんです。

 

それが「タウンライフ家づくり」

タウンライフ家づくりは、全国約1,000社の住宅メーカーの中から好きなハウスメーカー・工務店を選んで、「あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり作成」をネットオーダーすることができるサービスです。

 

私が実際にもらった間取り・見積もり

これがネットオーダーでもらえる!

 

\ 無料・3分・ネット完結 /

ネットオーダーはこちら(無料)

 

 

 

そして我が家は、憧れのハウスメーカーで注文住宅を建てることができました!

実際の我が家

 

複数社の間取り・見積もりを一括ネットオーダーした私たちは…

  1. 安くて魅力的な住宅メーカーをいくつも見つけることができた!
  2. 他社の見積もりを使って大幅な値引きを引き出すことができた!
  3. 各社の間取りのいいとこどりをして住みやすい間取りができた!

 

一括ネットオーダーでかんたんに相見積もりを取ることができたことで、ライバル他社との価格競争が生まれ、大幅な値引きを引き出すことに成功!

結果、我が家は憧れのハウスメーカーで注文住宅を建てることができました!

 

注文住宅は定価がないため、見積もりが高いのか・安いのかが分かりづらいんです。

だから相見積もりを取って、安く建てられる住宅メーカーを探すことは必須だと言えます。

 

タウンライフ提携企業

 

この中に、あなたが気になる住宅会社はありますか?

すべてタウンライフ提携メーカー!間取り・見積もりをネットオーダーできますよ。

気になるハウスメーカー・工務店を選び、「希望する間取り」「総予算」などを伝えるだけで…あなただけのために「要望を採り入れたオリジナル間取りプラン」と「そのプランの見積もり」を無料で作成してくれます。メールまたは郵送でお手元に届きます。

憧れのハウスメーカーに無料ネットオーダーしてみよう!

 

\ 無料・3分・ネット完結 /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

▼オーダーはカンタン2STEPで完了!

  1. 希望の間取り・こだわり・予算などの入力
  2. 希望のハウスメーカー・工務店を選択

たったこれだけ!

かんたん・3分・ネット完結。

0円で間取り・見積もり作成をネットオーダーできるのは、タウンライフ家づくりだけです。

こんなご時世だから、「ネット完結」って安心ですよね。

 

見積もりを作成してもらえる唯一のサービスだからこそ、1番安いハウスメーカー・工務店が分かるんです!

 

★提携社数は全国約900社!

有名なハウスメーカーは、ほぼすべて提携しています。

もちろん、上記の他にも提携ハウスメーカー・工務店は非常に多いです。

 

★利用満足度1位!

毎月5,000人以上が利用する定番の大手サイトなので、安心です。

 

★土地探しからサポート!

利用される方の約7割が「土地なし」です。

 

自分だけのために作ってくれた各社の間取りプランを見比べるだけでも、すごく楽しいんです!

安さだけでなく、間取りの提案力や誠実な対応なども比較できるので、レベルの高いハウスメーカー・工務店を見つけるにはピッタリです!

 

忙しくてなかなか住宅展示場に行けない方でも、自宅でスマホからかんたんに、間取りプランも見積もりも取り寄せられる時代になりました。

 

あなたの憧れのハウスメーカーが、あなたの要望を詰め込んだ、あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もりを作ってくれます。すごいですよね!

「あの時…相見積もりを取っておけばもっと安く建てられたのかなあ…」と後悔しないように、いま行動しましょう。

 

\ 無料・3分・ネット完結 /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

 

【PR】タウンライフ家づくり

-間取りのアイデア

© 2024 チューモンズー