※本記事にはプロモーションが含まれます。

家づくり基本の「キ」

掃除機はどこに置く?おすすめの定位置5選【注文住宅】

  • 充電式のコードレス掃除機はどこに収納すればいい?
  • おすすめの収納方法のアイディアを知りたい!
こんな疑問を徹底的に解消します。

 

注文住宅を計画中のあなた!

掃除機の置き場をしっかりと考えていますか?

 

以前はコードがついているタイプの掃除機が主流だったため、収納場所を考えなくても何とかなりました。

しかし、最近ではダイソンなどを始めとした充電式のコードレスタイプ掃除機が主流です。

 

充電式は収納場所にコンセントが必須!

 

そのため、間取りづくりの段階から掃除機の置き場を考える必要があります。

今回は、充電式コードレス掃除機のおすすめの定位置について紹介します。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

掃除機はどこに置く?おすすめの定位置5選

「普段見える位置に置きたくはないけど、いざ使うときに取り出すのが大変な場所には置きたくない」と悩んでいる方へ、おすすめの掃除機の置き場所を紹介します。

 

鉄則は「取り出しやすく目立たない場所に置くこと」です。

 

では確認していこう。

 

おすすめ定位置①スタンドを購入してLDKに置く

1番取り出しやすい空間は、LDKなどの広い空間に置いておくことです。

 

LDK内の一角をくぼませてその空間に収納すれば目立ちにくいです。

わざわざくぼませなくてもリビングからの死角に設置すれば気になりません。

 

他の空間までわざわざ掃除機を取りに行く手間がなくなるので、面倒に感じずに掃除機をかけることができます。

また、取り出しやすい場所なのでお子様に掃除機がけを手伝ってもらいやすいです。

 

ただ、壁に立てかけておくのは見栄えが悪いですし、壁付けにしてしまうと置き場所を移動するときに壁に開いた穴が気になります。

 

そんな時におすすめなのが専用スタンドです。

 

ネットで検索するとスタイリッシュな掃除機用スタンドがたくさん出てきます。

 

「掃除機 スタンド」で検索!

 

木製デザインの物や白や黒のシンプルなデザインのタイプもあります。

アタッチメント収納もついていることが多いので、すべてのパーツをすっきりと収納可能です。

 

内装に合うスタンドを選んで、LDK内の目立たない場所に収納しておきましょう。

 

おすすめ定位置②日用品収納の中

LDKなどの空間の近くに日用品収納があるのなら、その中にコンセントをつけて掃除機を収納することもおすすめします。

 

ポイントは収納の1番手前に置くことです。

掃除機は大きいのでついつい奥にしまいたくなりますが、毎回取り出すのがとても面倒です。

 

面倒だとやる気無くすよね‥。

 

いつでもサッとかけられるように、収納の手前の壁に掛けて収納しましょう。

後から場所を移動しても、収納内なら壁掛けの時についてしまった壁面の穴が気になりにくいです。

 

収納内にパイプをつけたり、入居後に突っ張り棒をつければアタッチメントなどもフックにかけて収納できます。

 

出し入れもしやすく、収納のデッドスペースになりやすい上部の空間を有効活用できるのでおすすめです。

 

おすすめ定位置③階段下

階段下の空間を有効活用することもおすすめです。

特にリビング階段であれば、掃除機を取り出しやすい位置なので面倒な気持ちが和らぎます。

 

サッと取ってかけられるからね!

 

扉をつけて隠してもいいですし、オープンな空間に先ほど紹介したスタンドを置いて収納してもいいでしょう。

 

おすすめ定位置④家具や家電の隙間

家具や家電のちょっとした隙間に収納することも1つの方法です。

 

特におすすめなのがキッチンと脱衣洗面所です。

キッチンはいつも清潔に保ちたいですし、洗面所は髪の毛などのゴミが気になりますよね?

どちらも毎日何回も出入りする場所なので、気が付いたときにサッと掃除がしやすいです。

 

おすすめ収納場所の例

キッチン:冷蔵庫と食器棚の隙間、冷蔵庫とゴミ箱の隙間、パントリーの一角

脱衣洗面所:洗濯機と洗面台の隙間、洗濯機と収納の隙間

 

冷蔵庫や洗濯機などの家電であればマグネットがつきます。

強力マグネット付きのフックを購入して家電に取り付け、フックに掃除機をかけるのもおすすめです。

付属のアタッチメントはカゴにまとめたりするなど、使いやすいように工夫しましょう。

 

おすすめ定位置⑤【2階】ウォークインクローゼットや納戸の中

2階にも充電式掃除機を置きたい方は、ウォークインクローゼットなどの中もおすすめです。

納戸などでもいいですが、ポイントは収納のときと同様に手前に設置することです。

 

入ってすぐなら取り出しやすいので、掃除機での掃除が手間に感じにくいです。

 

ただ、2階はお客さんが来ることがほぼないと思いますので、自分達が生活していて邪魔にならず取り出しやすいなら多少目立つ場所に置いても後悔しにくいでしょう。

 

掃除機の収納場所はどのくらいの大きさが必要?

充電式のコードレス掃除機を収納する場合、どのくらいの広さが必要になるのでしょうか?

 

広い空間の角に置くのであればある程度大きさの融通は利きますが、小さな収納内や家電の隙間に置く場合は設計時から空間を確保する必要があります。

 

サイズのバリエーションが多いダイソンのコードレス掃除機を元に、必要な大きさを確認していきましょう。

 

ダイソンのコードレス掃除機のサイズ

1番スリムなタイプ:高さ22.2cm×奥行き109.1cm×幅20.7cm

1番大きなタイプ:高さ24.5cm×奥行き123.2cm×幅25.0cm

※2021年3月時点の商品を参考にしています。

 

立てて収納する場合を考えていこう。

 

少し浮かせて設置することがほとんどなので、収納の高さは最低でも140cmくらいはあった方が出し入れしやすいです。

また収納の奥行や幅は最低でも30cm角は確保したいです。

 

家電と収納の間などに置く場合も30cm角の空間は確保してもらうよう、設計士にお願いしましょう。

また、付属の部品が4~11個付いてくるので、それらをしまう空間も検討してください。

 

実際に販売されている掃除機スタンドのサイズも、30cm角前後で設計されていることがほとんどです。

収納内や隙間にスタンドを置きたい場合は、余裕を持って40cm角くらいの空間で設計してもいいと思います。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

壁に穴を開けたくない方へのおすすめの収納方法

「壁に穴を開けたくないから壁掛けにはしない!」という方もいると思います。

専用スタンドや強力マグネットのフックにかける収納方法を紹介しましたが、他にも様々なアイディアがあるので紹介します。

 

2×4材を使う

建築で使われる2×4材は、ホームセンターでも購入することができます。

それを床から天井へ突っ張らせて、掃除機を取り付けます。

2×4材は柱のような強度なので、掃除機がかかっていても全く問題ありません。

 

有孔ボードを使う

有孔ボードもホームセンターなどで購入ができます。

 

薄い板に多数の穴が開いているようなボードだよ。

 

その穴にフックを取り付けることで、掃除機本体はもちろんアタッチメントなどもかけて収納することができます。

隣にクイックルワイパーやほうきをかけておけば、有孔ボード1枚で掃除専用収納が完成します。

 

ただし、有孔ボードはそこまで強度がないので、たくさんかけたときにボードが倒れないように注意しましょう。

 

アタッチメントはウォールポケットですっきり収納

掃除機本体だけでなくアタッチメントも意外と場所をとりますよね。

しかし、掃除機の近くにないとわざわざ取りに行くのが手間です。

 

そこでおすすめなのがウォールポケットです。

 

ウォールポケットとはCDや小物などをしまえるポケットがいくつかついている壁掛け収納です。

 

100均などでも売ってるよ!

 

ウォールポケットにアタッチメントを1つずつ入れることで取り出しやすくなりますし、場所も取りません。

アタッチメント収納に困っている方はぜひ参考にしてみてください。

 

使いやすく目立たない場所に設置して効率よく掃除をしよう

「掃除機の置き場所はとりあえず収納!」と考えていた方は、もう一度間取りを見返してベストな設置場所を考えてみましょう。

 

目立たない場所と考えると人があまり使わない空間や収納を思い浮かべてしまいますが、掃除機は使用頻度が多いので良く使う空間に置いた方が絶対にいいです。

遠くまで取りに行って、収納の奥から取り出さないといけないのではやる気が失せてしまいますからね。

 

時間もかかる。

 

自分にとって使いやすくて人目につきにくい、ちょっとした空間を見つけて日々の掃除を楽にしていきましょう。

 

▼ルンバ(お掃除ロボット)が大活躍する間取りのポイント11選

関連記事
ルンバが大活躍する間取りのポイント11選【注文住宅】

続きを見る

-家づくり基本の「キ」