※本記事にはプロモーションが含まれます。

設備・仕様・オプション

ミーレの食洗機丸わかりガイド【価格・サイズ・機能・乾燥方法etc】

 

こんにちは!

注文住宅業界歴6年、きのぴーです。

 

今回は海外製の食洗機、ミーレについてです。

 

「ミーレ」というメーカーの食洗機はご存じでしょうか。

ミーレは1899年創業の歴史ある、調理器具製造メーカーです。

本社のドイツにとどまらず、ヨーロッパを中心とした世界各国で活躍の場を広げています。

 

ミーレの食洗機は、最近日本でもかなり注目を浴びているね。

 

では、国産の食洗機とどのような違いがあるのでしょうか。

価格やサイズなど、気になるポイントをまとめてお伝えします。

 

▼【食洗機】浅型VS深型!どっちが優秀?

関連記事
【食洗機】浅型VS深型!どっちが良い?【徹底比較ガイド】

続きを見る

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

【ミーレの食洗機VS日本製食洗機】特徴を比較しよう

 

では、ミーレの食洗機と日本製の食洗機を比較していきましょう。

 

今回、比較対象とする日本製の食洗機はリンナイ製とします。

理由は、ミーレと同じフロントオープン型の食洗機を取り扱っているからです。

 

フロントオープン型とは前面の扉のみを開け閉めして使うタイプです。

 

日本製の食洗機の多くは、引き出しのように食洗機を開け閉めするスライドオープン型を採用しています。

フロントオープン型の食洗機を販売しているのは、国内でリンナイだけです。

 

それでは、比較していきましょう。

 

①価格

まずは気になる価格についてです。

それぞれの食洗機の定価の金額は次の通りです。

 

ミーレ食洗機:327,800円~737,000円

リンナイ食洗機:188,000円~198,000円

 

価格帯は大きな違いがあるね。

 

ミーレはサイズや機能、扉の仕様などで25種の食洗機から選択することができます。

対して、リンナイは2種類しか選択肢がありません。

 

フロントオープン型の食洗機でこだわりたいのなら、やはりミーレの食洗機は魅力的ですね。

 

②デザイン

続いて、デザイン性の比較をしていきましょう。

 

どちらも本体部分はキッチン内に収納されてしまうので、扉デザインの比較となります。

 

ミーレの食洗機

ミーレ食洗機は、扉材をキッチンに合わせて用意するタイプと、ホワイト色の扉材がついているタイプの2つがあります。

リフォームの方は扉材付きのものを選ぶ方もいますが、新築の方はキッチンに合わせて扉材を用意する方がほとんどです。

 

また、操作盤の位置や開け方も3つのタイプから選ぶことができます。

 

①操作盤正面付けタイプ

オーソドックスな正面付けタイプです。

正面扉の1番上に操作盤が設置されます。

 

②操作盤天面付けタイプ

操作盤は扉の天面に設置されています。

そのため、扉を閉めたときに操作盤が見えません。

 

キッチンがすっきりとした印象に仕上がりそう!

 

③ハンドル無タイプ

扉にハンドルがないタイプもあり、②よりもさらにすっきりとしたデザインにできます。

扉を開けるときは、扉を2回ノックすればOKです。

操作盤は②と同様に、扉の天面に設置されています。

 

さらに、操作盤の色は次の3色から選択可能です。

  • ステンレス
  • ブリリアントホワイト
  • ハバナブラウン

 

操作盤のスタイルも液晶タイプやボタンタイプなど様々な選択肢があります。

 

リンナイの食洗機

リンナイの食洗機も、採用するキッチンと同じキッチンパネルを採用できます。

はじめから扉にパネルをつける場合は、次の4色から選択が可能です。

 

  • シルバー(光沢)
  • ブラック(つや消し)
  • ホワイト(光沢)
  • ベージュ(つや消し)

 

リフォームの場合は、リンナイの食洗機カラーの方がバリエーションは豊富です。

操作盤の位置は正面と天面の2ヵ所についています。

 

食洗機の存在感を消したいならミーレを選ぼう。

 

③サイズ

本体のサイズについて確認していきましょう。

ミーレ食洗機 リンナイ食洗機
45cmまたは60cm 45cmのみ
高さ 81~87.5cm 75.5~85.5cm

 

幅60cmの食洗機がいいならミーレだね!

 

逆に、フロントオープン型の食洗機でコンパクトなタイプを探している方は、リンナイの食洗機がおすすめです。

 

④容量

食洗機の容量によって、洗える皿の枚数が変わりますのでとても大切なポイントです。

どちらの食洗機がたくさんのお皿を洗うことができるのか、確認していきましょう。

 

ミーレ食洗機

(幅60cm)

ミーレ食洗機

(幅45cm)

リンナイ食洗機

(幅45cm)

洗浄容量 12人分 7人分 8人分
合計点数 84点 51点 56点
大皿 12点 7点 8点
中皿 12点 10点
小皿 12点 10点
中鉢 12点 7点 9点
茶碗 12点 7点 8点
汁椀 12点 7点 8点
グラス・湯呑 12点 13点 13点
小物(箸・スプーン等)

 

ミーレの幅60cmタイプは、かなりの容量がありますね。

4人家族であれば、1日1回食洗機を稼働させれば皿洗いが完了します。

 

幅45cmタイプは、リンナイの方が5点だけ点数が多いです。

ただし、内訳を見るとミーレは中皿10点に対し、リンナイは小皿が10点なので、よく使う皿のサイズで検討してもいいかもしれません。

 

⑤機能性

毎日使う食洗機は、機能によって効率や洗いの質が大きく変わります。

それぞれの機能を確認していきましょう。

 

ミーレの食洗機

まずはミーレの食洗機の機能を紹介します。

 

  • ブリリアントライト(特許取得

庫内にLED照明があり、庫内を照らしてくれて食器の出し入れが楽になります。

 

  • エコスタート機能付きフレキシタイマー

エコスタート機能を使うと、食洗機が自動で1番安い電気料金の時間帯を選んで運転します。

 

  • タイムコントロール

残りの運転時間を、4つのLEDライトの光具合でお知らせします。

 

  • 食器量認識機能(特許取得

食器の量が少ないときは、自動で必要な水量・電気量に調節します。

 

  • ウォーターブルーフシステム

水漏れの際はシステムが作動して吸水弁が閉まります。

 

  • エコフィードバック

洗浄前には水量と電気量の目安が表示され、洗浄後は実際の数値が表示されます。

 

リンナイの食洗機

リンナイの食洗機も、基本的な機能はしっかりついています。

 

  • 上下2段回転ノズル

ノズルが2段に分かれているので、両段とも洗浄がしっかりできます。

 

  • 上面操作

扉の上面(天面)に操作盤がついているため、腰をかがめることなく操作可能です。

 

  • 残り時間表示

残り時間をわかりやすく表示します。

 

  • 予約運転

1~6時間後に予約時間を設定できます。

 

  • ワンタッチドア

レバーがなくてもワンタッチで扉を開閉できます。

 

  • からっとキープ

乾燥ファンのみを起動させ、余熱だけで食器を乾燥させます。

 

  • ソフト排気

温度を下げてから排気をするため、キッチンの温度上昇を抑えることが可能です。

 

⑥洗浄コース

省エネや汚れ具合などに配慮した洗浄コースがありますので、それぞれ確認していきましょう。

 

ミーレ食洗機

ミーレの食洗機は、13種の洗浄コースから選択が可能です。

 

  • ECO

水量と消費電力を抑えます。

 

  • センサーウォッシュ

センサーが汚れのレベルを検知し、自動で水量・電力量・時間を調節します。

 

  • インテンシブ75℃/ポット&パン75℃

強固な汚れを落とすためのコースです。

 

  • クイックパワーウォッシュ

約1時間の標準運転時間で洗浄と感想を行います。

 

  • ジェントル

熱意弱い食器やガラス専用のコースです。

 

  • ノーマル55℃

標準コースです。

 

  • エクストラクワイエット

夜間におすすめな低騒音タイプです。

 

  • ソーラーセーブ

消費電力を抑えたモードです。対応してない機器もあります。

 

  • 高温洗浄、すすぎ

哺乳瓶やまな板などの衛生的な洗浄をしたいときにおすすめのコースです。

 

  • ボトムソロ

上段バスケットを取り外して、大物を洗う時に適したコースです。

 

  • パスタ/パエリア

でんぷん質汚れ専用のコースです。

 

  • ビールジョッキ 湯

ビールジョッキなどを輝かしく仕上げます。

 

  • 庫内洗浄

専用のケア製品を使用することで、庫内をお手入れしてくれます。

 

さらに製品によって6つのオプションをプラスすることも可能です。

かなり、細かなコース設定がありますね。

使う時間帯や洗う物に合わせて機能を選ぶといいでしょう。

 

コースを使いこなせば効率的に食器を洗えそう!

 

リンナイ食洗機

リンナイは5つのコースから選択が可能です。

 

  • 標準

標準の洗浄・乾燥コースです。

 

  • スピーディー

運転時間が約85分のコースです。標準コースより45分も時間が短縮できます。

 

  • 念入り

落ちにくい汚れのときに使うコースです。

 

  • 節水

水量を調節したコースです。

 

  • 乾燥

食器の乾燥だけを行うことができます。

 

ミーレの食洗機と比べるとシンプルですが、わかりやすく使いやすそうな5つのコースです。

 

細かいコース設定をしたい方はミーレ、シンプルな使いやすさを求めるならリンナイを選びましょう。

 

⑥省エネ性能

食洗機を1回使用するのにかかる、水量と電力量も確認していきましょう。

 

ミーレ食洗機

(幅60cm)

ミーレ食洗機

(幅45cm)

リンナイ食洗機

(幅45cm)

使用水量 9.7ℓ 8.7ℓ 12ℓ
消費電力 0.75または0.85kWh 0.71または0.86kWh 0.93kWh(50Hz)

 

水量・電力量ともに、ミーレの方が省エネ性能が高いことがわかります。

初期費用は高いですが、月々の光熱費は安くなりそうです。

 

⑦稼働時の運転音レベル

洗浄しているときの、運転音の大きさも確認していきましょう。

 

ミーレ食洗機

(幅60cm)

ミーレ食洗機

(幅45cm)

リンナイ食洗機

(幅45cm)

運転音 42~44dB 46dB 44dB
静音機能(一部製品) 38~40dB 41dB コース無

 

両者ともかなり静音で、差はあまりありません。

 

ちなみに、40dBは市内の深夜・図書館・静かな住宅地の昼のような感じです。

50dBになると、静かな事務所・家庭用クーラー(室外機)・換気扇(1mの距離)のような音の感じ方です。

 

⑧乾燥方法

海外産と国内産の食洗機の1番の大きな違いは、乾燥の方法ではないでしょうか。

それぞれの乾燥方法を見てみましょう。

 

ミーレの食洗機

ミーレの食洗機には乾燥機能がありません。

ドイツはエコの意識が強いため、洗浄後に乾燥することはエコではないというような認識があるようです。

 

では、どのようにして乾燥させているのでしょうか。

ミーレの食洗機は、「オートオープン機能」を使って食器を乾燥させています。

オートオープン機能とは、洗浄終了後に自動で扉が少しだけ開く機能です。

そこから外気を取り込むことができ、食器の乾燥が促進される仕組みです。

 

自然乾燥の強化版のような感じだね!

 

リンナイ食洗機

リンナイの食洗機を含む日本製の食洗機は、洗浄後に高温の温風が出ることによって食器を乾燥させています。

先ほど紹介したコースの中に「乾燥コース」があった通り、乾燥機能だけで使うことも可能です。

 

・洗浄してから食器棚にしまうまでの時間が長い方はミーレ食洗機

・乾燥モードだけでも利用したい方はリンナイの食洗機

 

⑨保証・アフターサービス

食洗機は電化製品なので故障はつきものです。

何かあった時の対応や保証はどのようになっているのでしょうか。

 

ミーレ食洗機

ミーレの保証期間は2年間です。

7.7万円のオプションで保証を10年間に延ばすこともできます。

 

ただし、ミーレは20年の仕様に相当するテストを実施しています。

荷重・耐久・衝撃の試験を行い、合格した製品のみを販売しています。

 

国内産の食洗機の寿命は10年程度と言われているため、ミーレの食洗機は長寿命です。

 

何かあった時の問い合わせは、平日のみ対応しています。

受付時間は9~17時です。

 

平日の日中働いている方には少し不便だね。

 

しかし、ミーレでは日本国内にも部品を確保しているため、海外から取り寄せる必要はありません。

そのため、修理等は比較的早めに行ってくれるようです。

 

リンナイ食洗機

国内産の食洗機は、キッチンの保証と同じく1~2年です。

 

故障や修理の問い合わせは、年末年始以外は対応しています。

対応時間は平日は9時~17時、土日祝は9時~17時です。

 

対応面では、国内産のリンナイの方が手厚いです。

 

⑩対応キッチン

海外製の食洗機をつける場合、国内製のキッチンでは対応できないことがあります。

ミーレのキッチンはどうでしょうか。

 

ミーレは国内産のキッチンにも取り付けが可能です。

 

ただし、採用できるキッチン商品や食洗機の種類が限られていることもあります。

 

採用したい場合は、事前にキッチンメーカーへ相談しておこう。

 

デザインや機能性を重視する方はミーレの食洗機を選ぼう

 

ミーレの食洗機は、デザインや機能性の高さが特徴的でした。

また、日本製では取り扱いの少ないフロントオープン型の食洗機なので、1回でたくさんの食器を洗浄可能です。

 

海外製でよくデメリットとして挙げられる、アフターサービスや施工面での不安も少なそうなので、ぜひ採用したい設備です。

 

食洗機をこだわることで、家事の負担を大幅に減らすことができます。

ミーレの食洗機を採用して、おしゃれで機能的なキッチンに仕上げましょう。

 

▼【食洗機】浅型VS深型!どっちが優秀?

関連記事
【食洗機】浅型VS深型!どっちが良い?【徹底比較ガイド】

続きを見る

-設備・仕様・オプション