※本記事にはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカーの評判

クレバリーホームは潰れる?やめたほうがいい?実態を解説します

 

私のInstagramはこちら

 

「クレバリーホームは潰れる」という噂を聞いたことがありますか?

 

家を建てるためにハウスメーカーを検討していると、いろいろな噂を耳にするものです。

候補としてクレバリーホームを検討していたところで、潰れるなんていう噂を聞いてしまったら、不安になってしまいますよね。

やめたほうがいいのかな…?って思っちゃうかも…!

 

そこで今回は、クレバリーホームは潰れるというのは本当なのか、徹底解説していきたいと思います。

ハウスメーカー選びの参考として、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

クレバリーホームが潰れるって本当なの?

 

まずは、クレバリーホームが潰れるという話は本当なのかということについて、お答えします。

結論から述べると、クレバリーホームが潰れるという噂は、決して真実ではありません。

 

なぜなら、クレバリーホームは受注棟数が40,000棟を超えるほどに成長しており、全国展開も果たし経営状況も安定している会社であるといえるからです。

 

このような状況から見ても、クレバリーホームが潰れるということは、まずないと言えそうです。

ではなぜ、潰れるという噂を耳にすることがあるのでしょうか?

 

考えられる大きな理由の1つは、過去に「クレバリー」という会社が倒産している事実があることです。

この「クレバリー」という会社は、クレバリーホームとはたまたま社名が似ていただけで、一切関係はありません。

 

しかし、ネット上の検索では「クレバリー 潰れる」というような検索予測ワードが出てくることから、クレバリーホームが潰れるのではないかという話まで膨らんだ可能性が考えられるでしょう。

 

それ以外にも、クレバリーホームがまだ上場企業ではないことを理由に、潰れるのではないかという憶測で噂が広がっていった可能性もあります。

いずれにしても、クレバリーホームはすぐに潰れるような状況にはないので、検討中の人は不安に思うことなく、安心して候補に入れておいて問題ないでしょう。

噂は鵜呑みにしなくて大丈夫!

 

「クレバリーホームはやめたほうがいい」と言われる3つの理由

 

クレバリーホームがすぐに潰れることはないにもかかわらず、「クレバリーホームはやめたほうがいい」と言われるのには、どのような理由があるのでしょうか?

ここでは、「クレバリーホームはやめたほうがいい」と言われる3つの理由について、詳しく解説していきます。

  • 保証年数が短い
  • フランチャイズで対応力にムラがある
  • ZEH住宅の導入が進んでいない

 

「クレバリーホームはやめたほうがいい」と言われる3つの理由①保証年数が短い

 

クレバリーホームは、ほかの大手ハウスメーカーに比べて、保証年数が短いという特徴があります。

 

ポイント

大手ハウスメーカーでは、60年の保証期間を設けているケースが多くなっているなかで、クレバリーホームの保証年数は30年となっています。

これは、長く安心して住み続けたいと考えている人にとっては、大きなデメリットに感じてしまうでしょう。

 

家が完成したあとのアフターサービスを特に重視するなら、「やめたほうがいい」といえるかもしれません。

注文住宅を建てたら、30年以上住む人が多いだろうしね。

 

「クレバリーホームはやめたほうがいい」と言われる3つの理由②フランチャイズで対応力にムラがある

 

注意

クレバリーホームは、フランチャイズ展開をしていることから、店舗によって対応力にムラができやすくなっています。

 

フランチャイズ加盟店の場合、名前はクレバリーホームとなっていても、もともとは地元の小さな工務店であるケースも珍しくありません。

そのため、どうしても店舗によって対応がよいところとそうでないところとのムラが出てしまいがちです。

 

同じクレバリーホームでも、「ここの店舗は最高の対応だったけど、こっちの店舗に行ったら対応がイマイチだった」というようなことが起こりやすいので、これも「やめたほうがいい」と言われる理由として挙げられるでしょう。

どうしてもアタリハズレが出てきちゃうんだろうね。

 

「クレバリーホームはやめたほうがいい」と言われる3つの理由③ZEH住宅の導入が進んでいない

 

クレバリーホームは、ZEH住宅の導入がまだあまり進んでおらず、こちらも「やめたほうがいい」と言われる原因の1つとして考えられそうです。

 

ポイント

ZEH住宅とは、太陽光発電をはじめとした省エネ設備を取り入れることにより、消費するエネルギーよりも新たに作り出すエネルギーが上回るような住宅のことを言います。

 

近年、省エネ性に優れた住宅が注目されているなかで、ZEH住宅を建てられるハウスメーカーが増えてきていることを考えると、クレバリーホームはやや遅れていると言えるかもしれません。

最近はZEH住宅の建築に力を入れているハウスメーカーも多いからね。

 

クレバリーホームはどんなハウスメーカー?

ここでは、クレバリーホームはどんなハウスメーカーなのか、独自の強みやメリットを挙げて紹介していきます。

クレバリーホームの魅力を3つのポイントに分けて詳しく見ていきましょう。

  • 外壁にタイルを使用している
  • 自由設計が基本
  • 全国展開している

 

クレバリーホームはどんなハウスメーカー?①外壁にタイルを使用している

 

クレバリーホームの最大の特徴とも言えるのが、外壁にタイルを使用しているということです。

 

ポイント

外壁にタイルを使用することで、汚れや傷がつきにくくなり、メンテナンスの手間や費用を抑えられるというメリットがあります。

また、タイル外壁ならではのオシャレな外観に仕上がるのも、嬉しいポイントと言えるでしょう。

タイルの外壁って、オシャレで高級感があるよね!

 

クレバリーホームはどんなハウスメーカー?②自由設計が基本

 

クレバリーホームで家を建てる場合、家の間取りは自由設計が基本となっています。

そのため、自分の好きなように間取りを決めることができるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

 

間取りに強いこだわりを持っている人や、標準的な間取りではなく個性的な間取りを希望している人は、クレバリーホームの自由設計が向いているかもしれません。

自分だけのこだわりの間取りも実現できちゃうかも!?

 

クレバリーホームはどんなハウスメーカー?③全国展開している

 

クレバリーホームは全国展開をしているため、家を建てられるエリアも非常に広くなっています。

特定の地域に特化しているハウスメーカーだと、対応可能エリアも限られていて、建てたい場所に建てられないといったケースも少なくありません。

 

ポイント

しかし、クレバリーホームなら全国的に対応可能エリアが広がっているため、建てられる場所が限られず、土地探しもしやすくなるでしょう。

建てられるエリアが限定されないのは、全国展開の強みだね!

 

クレバリーホームが合うのはこんな人

 

ここまで、クレバリーホームのプラス面とマイナス面の両方について解説してきました。

これを踏まえると、次のような人はクレバリーホームが合っていると言えそうです。

  • 外壁にタイルを使用したデザインが好み
  • 外壁のメンテナンス費用はなるべく抑えたい
  • 外観は綺麗な状態を長くキープしたい
  • 間取りはこだわって決めたい
  • 家を建てる場所は広範囲で考えている

このような項目に当てはまる場合は、クレバリーホームを候補として前向きに検討してみてもよいかもしれません。

理想的な家が建てられそう!

 

クレバリーホームが合わないのはこんな人

 

反対に、クレバリーホームが合わない人もいるでしょう。

次のような人は、クレバリーホームが合わないと言えるかもしれません。

  • 保証期間の長さを重視している
  • ZEH住宅を希望している
  • ハウスメーカーは安心感のある上場企業の中から選びたい
  • フランチャイズで店舗ごとに対応のムラがあるのは不安
  • タイル外壁の外観デザインがあまり好みじゃない

このような項目に当てはまる場合は、クレバリーホームは合わない可能性があるので、ほかのハウスメーカーを検討してみたほうが良さそうです。

自分に合ったハウスメーカーを選ぼう!

 

クレバリーホームとよく比較検討されるハウスメーカー3選

 

最後に、クレバリーホームとよく比較検討されるハウスメーカーを紹介しておきます。

それぞれの特徴を見比べながら、自分に合った1社を選ぶ際の参考にしてみてください。

  • 一条工務店
  • パナソニックホームズ
  • タマホーム

 

クレバリーホームとよく比較検討されるハウスメーカー3選①一条工務店

 

一条工務店は、快適に住める家をとことん追求したハウスメーカーの1つです。

 

最も大きな特徴とも言えるのが、標準仕様として取り入れられている全館床暖房です。全館床暖房により、家のどこにいても一年中快適さを保つことができます。

 

ただし、快適さを重視している分、間取りの自由度はクレバリーホームに比べると低くなるので、注意が必要です。

何を重視するかによって合うハウスメーカーも変わってくるね!

 

クレバリーホームとよく比較検討されるハウスメーカー3選②パナソニックホームズ

 

パナソニックホームズは、住宅設備の性能の高さに定評のあるハウスメーカーと言えるでしょう。

なぜなら、パナソニック製品で家全体の設備を統一することができるからです。

信頼感のあるパナソニック製品で揃えられるのは嬉しい!

 

また、クレバリーホームと同様に間取りの自由度も高く、こだわりの強い人にもオススメのハウスメーカーです。

 

クレバリーホームとよく比較検討されるハウスメーカー3選③タマホーム

 

タマホームは、いわゆるローコスト住宅が建てられることで有名なハウスメーカーです。

 

ポイント

比較的低価格で建てられることから、年齢の若い人から特によく選ばれています。

 

住宅性能も価格のわりに高く、安心して暮らせる家が安く手に入るでしょう。

ただし、家のデザインはベーシックなものが多く、人によってはありきたりで物足りなさを感じることもあるかもしれません。

シンプルなデザインが好きなら問題なしかな!

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

まとめ

 

▼まだハウスメーカー・工務店が決まっていないあなたにおすすめの記事まとめ

関連記事
ハウスメーカー・工務店探し中のあなたに読んでほしい記事まとめ

続きを見る

 

今回は、クレバリーホームは潰れるのかという疑問について、徹底解説してきました。

 

結論、潰れることは無さそうだということが分かりました。

 

ただ、保証期間の短さや、フランチャイズならではの弱みなどがあるのも確かで、それによって「やめたほうがいい」という声が上がっていることもあるようです。

一方で、クレバリーホームの強みとなる部分ももちろんあり、それらについても解説してきたので、両面をよく理解したうえで改めて検討してみると良いかと思います。

自分にとって最適なハウスメーカーを選べるよう、じっくりと考えてみてくださいね。

 

-ハウスメーカーの評判