※本記事にはプロモーションが含まれます。

住友林業マイホーム

住友林業との契約後に140万円の増額になった【体験談】

こんなお悩みを解消します

  • 住友林業は契約後に金額が上がったりするのかな…?
  • 契約後に金額がものすごい上がるのが怖い…。
  • 実際に住友林業で建てた人の話を聞いてみたい!

 

はじめまして!ブログ主のきのぴーです。

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

「注文住宅って契約後に金額がどんどん上がるんでしょう?」

そんなイメージを持っている方も少なくないと思います。

 

さて、住友林業はどうでしょうか?

契約後に金額がどんどん上がってしまうのでしょうか?

実際に住友林業で建てた私が、実際のところどうなのかを解説します。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

住友林業でも契約後に増額になることは「ある」

住友林業でも契約後に増額(値上がり)になることはあります。

実際に我が家は、契約時と最終的な確定金額を比べると、140万円ほど増額になりました。

契約時の見積もり

最終確定の見積もり

 

住友林業に限ったはなしではありません。

注文住宅は、契約後に金額がどんどん上がっていくものなんです。

それはどうしてなの?

 

なぜなら、打合せを重ねるにつれてあれもこれもと魅力的なオプションを採用するからです。

 

つまり、契約後に金額がどんどん上がっていくのは、住宅メーカーのせいではありません。

初回見積もりには入れていなかったオプションを、後からアレコレ採用してしまう施主のせいなんです。

ただし、一部例外もあります。続きます。

 

見積もりを安く見せる"不誠実"な住宅メーカー(営業マン)もいる

契約後にどんどん金額が上がるのは、基本的に施主のせいです。

しかし、そうでないケースもあります。

 

とにかく契約を取りたいがために、見積もりを安く見せてくる不誠実な住宅メーカーと契約してしまうと、契約後にどんどん増額になってしまうことがあるのです。

 

どういうことかというと、以下が具体的な例です。

  • オプション費用を見積もらない
  • 打合せ内容が見積もりに反映されていない
  • 諸費用を見積もらない

 

①オプション費用を見積もらない

注文住宅を建てる以上、オプションを1つも採用しないなんてことはまずありません。

そのため、誠実な住宅メーカーなら、オプション費用として一定額を契約時の見積もりに組み込んでくれるものです。

 

しかしそうはせず、見積もりを安く見せて契約を取りやすくするために、オプション費用を見積もらない住宅メーカーも0ではありません。

すると、契約時の見積もりからどんどん増額になってしまいます。

注意しましょう!

 

②打合せ内容が見積もりに反映されていない

例えば、「外壁はタイルにしたい!」と事前打ち合わせで伝えていたとします。

すると、誠実な住宅メーカーなら見積もりを作成する段階で外壁タイルの費用を含んだ見積もり額を提示してくれるでしょう。

 

しかし、打合せの内容を見積もりに反映せず、安く見せるメーカーも0ではありません。

打合せ内容がしっかりと反映されているか、必ず確認しましょう。

 

③諸費用を見積もらない

諸費用には色々な項目が含まれます。

  • 登記費用
  • 火災保険料
  • 印紙代
  • ローン手数料など

これらを住宅の見積もりに含めないことで、安く見せるメーカーも0ではありません。

 

住友林業は"誠実"なハウスメーカーでした

あくまで私の実体験をもとにしたはなしですが、住友林業は非常に誠実なハウスメーカーです。

  • オプション費用は多めに想定して見積もってくれた
  • 打合せ内容はすべて見積もりに反映してくれた
  • 諸費用もかなり詳細に具体的な金額を提示してくれた

 

住友林業は見積もりを安く見せることを一切しませんでした。あらゆる費用をオープンに、かつ分かりやすく見積もりにまとめて提示してくれました。

住友林業は信頼できるハウスメーカーだと感じました。

 

我が家は契約後に140万円増額になりましたが、あれこれオプションをつけた私のせいなので、住友林業は何も悪くありません。笑

むしろオプション費用は余裕をもって多めに見積もってくれていたので、感謝しています。

キッチンが高かったんです~。笑

 

▼住友林業でオーダーキッチンを採用しました(価格公開中)

関連記事
キッチンハウスの価格は230万円でした【ブログで実例公開】

続きを見る

 

住友林業は打合せのたびに見積もりを更新してくれる

支店によるかもしれませんが、住友林業は打合せのたびに最新の見積もりに更新してくれます。

  1. 打合せ内容の議事録をとってくれる
  2. 次回までに変更点を踏まえた見積もりを準備してくれる
  3. 打合せの最初に最新の見積もりを提示してくれる
上記の流れを毎回やってくれるよ!

 

なので、常に「総額が今いくらになっているのか」が分かる!

住友林業はお金の話を決して後回しにしないハウスメーカーです。

 

契約後の増額を抑えるためにできることは

契約後の増額を抑えるために大切なことは1つだけ!初回見積もりの時点で、少しでも採用する可能性があるオプションは見積もりに入れてもらうことです。

 

とりあえずなんでも見積もりに入れて、そこから減らしていく方が、契約後の増額を防ぐことができます。

 

つまり、初回見積もりを出してもらうまでに、魅力的なオプション・人気のオプションについて下調べをしておくことが重要です!

そもそも魅力的なオプションを知らないと、見積もりに入れてもらうことすらできないからです。

 

情報収集を制する者は家づくりを制す!と言っても過言ではないですね。

ちなみに我が家で採用して良かったと思うオプションは以下の記事でまとめています。

 

▼採用して良かったオプションBEST10

関連記事
【注文住宅】オプションおすすめランキングBEST10【費用も公開】

続きを見る

 

チューモンズーのInstagramでも家づくりの情報を発信しているので、良かったらフォローしてくださいね~!

 

まとめ:住友林業は契約後に増額になりにくいハウスメーカーだと思います

住友林業はお金のはなしを後回しにしません。

見積もり内容も明瞭で分かりやすいですし、オプション費用やインテリア・外構費用なども余裕を持った金額で見積もってくれました。

 

よって、住友林業は契約後にびっくりするような増額になることは少ないと思います。

増額を抑えるためには、初回見積もりの時点で採用したいオプションを固めておくことが大事!

 

以上、「住友林業と契約後に140万円増額になったはなし」でした。

住友林業の注文住宅を安く建てたい人は、紹介割引を活用すると良いですよ~!

 

▼紹介割引の詳細はこちら。あなたも安く建てられますよ!

関連記事
住友林業の"紹介割引"を確実に受ける方法【ご紹介できます】

続きを見る

-住友林業マイホーム