\ 住友林業の情報たっぷり /
我が家のInstagramも見てね!
- 住友林業でおすすめのオプションが知りたい!
- 住友林業ならではの魅力的なオプションはある?
- 住友林業らしさあふれるオプションが知りたい!
住友林業で建てました。きのぴーです。
住友林業で建てるなら、絶対に検討してほしいオプションがいくつかあります。

住友林業ならではのオプションをご紹介します!
本記事でご紹介するオプションを採用することで、住友林業らしさあふれる家になることでしょう。
住友林業なら絶対検討したいオプション5選
おすすめオプション①ウッドタイル
(引用:住友林業施工事例)
(引用:住友林業施工事例)
TV裏に施工されているのが、ウッドタイル。
住友林業3種の神器のひとつで、とても人気の高いオプションです。



住友林業では定番のオプションだよ!
※ウッドタイル・格子スクリーン・シーサンドコートの3つは3種の神器と呼ばれ、非常に人気の高い仕様です。
木質感を出したい方にはぴったりではないでしょうか。というか、木質感こそ住友林業らしさなのです!



住友林業のモデルハウスのような家を建てたいなら、木質感をたっぷり出してみましょう。
費用の方は高めで、2.5万円/㎡前後が目安です。
おすすめオプション②格子スクリーン
(引用:住友林業施工事例)
木が格子状になっており、柔らかく空間を区切ります。
風や光は通しつつ、ソフトな目隠しとしても機能し、用途は多岐にわたります。



シャープな縦ラインが空間の良いアクセントになっているよね!
これまた木質感・木の温かみがあふれるオプションで、住友林業らしさ満点ですよね。暗くなってしまいそうな部屋などで、上手に活用できたら◎
おすすめオプション③木目調天井
木目調天井は住友林業の代名詞と言っても良いでしょう。多くのモデルハウスで、木目調の天井が採用されています。
住とも林業にはさまざまな木目調天井の商品がありますよ
- ハーモシーリング
- スタイルシーリング
- ナチュラルシーリング



価格との折り合いも考えると上記3つが人気!
スタイルシーリング
(引用:住友林業久喜展示場)



他にもさまざまな選択肢があるよ!我が家で採用したレッドシダーやあらわし梁もそう!
レッドシダー天井


あらわし梁





無垢材を天井に貼り付けることもできるよ!高そう!
(引用:住友林業施工事例)



そして「木製リブ天井」!圧巻だよ。笑
(引用:住友林業施工事例)



すっごく高そうだけど、すっごく魅力的!
木をふんだんに使って、住友林業らしさあふれるおうちを目指しましょう!
あらわし梁に関してはすっごくこだわって色々お話しできることがあるので、良かったら以下の記事を読んでみてください!
おすすめオプション④チェスターフィット


住友林業クレストの商品で、キッチン背面収納として人気が高いのが、こちらのチェスターフィット。
多くの展示場で見ることができます。



住友林業クレストオリジナル商品で、住友林業以外では採用できないオプションだよ!
我が家もキッチン背面収納をつけました!(チェスターフィットではないけど…)しまっているのは食器ではなく、子どものオムツや幼稚園関係のモノ、ティッシュのストックなど。



キッチン背面収納がなかったら、絶対にリビング周辺の収納が足りてなかった!
おすすめオプション⑤床材のグレードアップ
住友林業は、日本一床材のラインナップが多いハウスメーカーです。
標準仕様だけでこんなに選択肢がある


「こんなにたくさん選択肢があるんだから、標準仕様内で選べばいいでしょ!」そう思われるかもしれませんが、オプションで選ぶことのできる床材もめっちゃ魅力的です。
例えば我が家で採用した国産ナラは標準仕様外(オプション)ですが、とても人気が高い床材なんです。
お気に入りです





見た目的には標準のラスティックオーククリアとよく似ています。
オプションで選べる床材も本当に多くて、ショールームで見比べるだけでも大変です。笑
せっかく住友林業で家を建てるなら、床材にはとことんこだわってみましょう。
【おまけ】住友林業らしさを+する要CHECKな標準仕様2選
住友林業で建てるなら絶対に検討してほしいオプションを5つ、ご紹介しました。
ここからはおまけで、標準仕様内のモノでも住友林業らしさを出せる商品を2つご紹介します!
住友林業の標準仕様は年々パワーアップしていて、「去年までオプションだったものが今年から標準仕様になった!」ということも珍しくありません。
例えば、私が打合せをしていた時期は以下のモノはオプションでした。
- リシェルSI(LIXILのキッチン)
- ルミシス(LIXILの洗面台)
- リブ軒天



他にもあると思うけどね!
中でもLIXILの最上級キッチン、リシェルSIが標準のハウスメーカーはかなり少ないです。普通なら高いオプション費用を払ってやっとの思いで採用できるキッチンですよ。
話しを戻しまして、標準でも絶対に検討したいおすすめ仕様をご紹介します。
おすすめ標準仕様①シーサンドコート
貝がらや珊瑚が混ぜられており、陽の光に当たるとキラキラと輝くモルタル吹き付け材です。ウッドタイル・格子スクリーンとともに、住友林業3種の神器のひとつとされています。
シーサンドコートも2018?2019?くらいまではゴリゴリのオプションだったんですよ。



シーサンドコートが良いから住友林業にするという人も多いそうな。
シーサンドコートは、住友林業以外のハウスメーカーでは採用することができません。シーサンドコート=住友林業というイメージも根強く、住友林業らしさのある仕様だと言えます。
我が家もシーサンドコート





独特の趣きがあって素敵なんです…!
シーサンドコートについてはもっとたくさんお伝えしたいことがあるので、別記事にまとめております。
良かったらあわせて読んでみてくださいね!
おすすめ標準仕様②リブ軒天
軒天とは、軒の裏の部分のことを言います。



住友林業らしい木質感を、おうちの外観でも出したいならリブ軒天はピッタリの仕様!
正式な名前は「リブ木目調V軒天LS」。リブ軒天と呼ばれています。
リブ軒天(画像右)


我が家のリブ軒天





木質感がイイネ!
我が家は2階がオーバーハングしているので、1階と2階の境目にもリブ軒天を採用しています。温かみを出しつつ高級感も感じられる仕様なので、ぜひぜひ検討してみてください!



我が家を建てたときはオプションだったのに!悔しい!笑
まとめ:住友林業らしさとは圧倒的な木質感なのだ!
住友林業にあって、他のハウスメーカーにないものは何か?
私は「本物の木が醸し出す木質感」だと思っています。



本物の木質感こそが、住友林業らしさなのだと思っています。
だからこそ本記事では、住友林業で建てるなら!住友林業で建てるからこそ!おすすめしたいオプションだけをご紹介しました。
玄関のスマートキーとか海外製食洗機とか、良いオプションはたくさんありますが、住友林業らしさとは関係のないオプションは本記事ではご紹介していません。
展示場で見たモデルハウスのような家に近付けたい方…。この記事でご紹介したオプションを採用すれば、あなたの理想にぐっと近づくと思います。



どうか仕様決めの参考にしてください!
以上、「住友林業で建てるなら絶対に検討してほしいオプション5選+おまけ」でした。
同じ家を建てても、紹介を受けた人は100万円以上トクしてるかもしれません
住友林業にちょっとでも惹かれているなら、紹介制度を使わないのはもったいないかも。
「まだ本気で考えてるわけじゃない」「少し話を聞いてみたいだけ」そんな人も、実は紹介制度を利用しています。
【紹介制度を使うとこんなに違う!】
- 100万円前後の割引が受けられる
- 優秀な営業マンに担当してもらいやすい
- まだ迷っている人も使える
- 相談だけでもOK、プレッシャーなし
\実際に紹介制度を利用した方たちのリアルな声をご紹介します/
家づくりを進めるうえで、紹介制度を活用した人たちからは、たくさんの嬉しい声が届いています!


多くの方が「紹介制度を使って良かった!」と実感していることがわかります。
さらに、Instagramのアンケートでも「紹介制度を利用した人の方が多数派」という結果が出ています!


「話だけ聞いてみたい」そんな気持ちでも大丈夫。紹介を受けたからといって、必ず契約しなきゃいけないわけではありません。気軽に紹介制度を活用してみませんか?
※同じ家を建てても、紹介を受けた人は100万円以上おトクになるかも。
\ 今だけアマギフ5,000円分プレゼント中! /
コメント