\ 住友林業の情報たっぷり /
我が家のInstagramも見てね!
- 住友林業の家は30坪で総額いくら?
- リアルな実例の価格・総額が知りたい!
- 30坪でどんな家がいくらで建つのか知りたい!
住友林業で建てました!きのぴーです。
住友林業の家に住んで3年ほどが経ちました。
延べ床面積約30坪、我が家の見積もり・総額・価格を公開します。

住友林業に興味がある方は、ぜひ最後まで読んでください!
※私が建てた時期に比べて、注文住宅はかなり値上がりが進みました…。いま現在の住友林業の総額イメージを掴みたい方は以下の記事をCHECKしてください。
住友林業30坪の見積もり・総額を公開
我が家の土地代を除いた総額は、約3,900万円です。
ザックリ内訳(税込表記)
- 本体工事費:2,900万円
- 付帯工事費:500万円
- オプション費用:400万円
- 諸費用:100万円



+外構費用&土地代金で約6,000万円でした。
▼外構に関してはグループ会社の住友林業緑化さんに依頼しました。費用や魅力が知りたい方は以下の記事をCHECKしてください。
住友林業約3,900万円で建ったのはこんなおうち










住友林業30坪の総額|詳細を解説します
ザックリ内訳を再掲
- 本体工事費:2,900万円
- 付帯工事費:500万円
- オプション費用:400万円
- 諸費用:100万円



上記の費用をもう少し詳しく解説します。
住友林業30坪/本体工事費(2,900万円)について
我が家の本体工事費は30坪にしては高めかもしれません。
※ただし、これは【2022年当時】の価格感です。現在(2025年)は価格が大きく上昇しており、同じ金額で建てるのは難しくなってきています。むしろ今見ると、安く感じる金額です。今現在の住友林業の相場で考えると、30坪の本体工事費は3,300万~3,700万円前後が相場だと思います。現在の住友林業のリアルな相場に関しては以下の記事で詳しく解説しています。
理由は以下の2つ。
- ビッグフレーム構法だから
→ 住友林業にはビッグフレーム構法とマルチバランス構法の2種類があり、ビッグフレーム構法の方が高額です。ビッグフレーム構法は耐震性・耐久性に優れ・設計自由度が極めて高いのが特徴です。
- オーバーハングしている間取りだから
→ 我が家は1階部分よりも2階部分が大きいため、2階部分がオーバーハングしています。



2階がせり出しているよ。


家のカタチは複雑であればあるほど、本体工事費が高くなりますので注意しましょう。
本体工事費が1番安くなるのは、総2階で家のカタチが真四角に近いおうちです。
住友林業30坪/付帯工事費(500万円)について
含まれている項目は以下の通りです。
付帯工事費に含まれている項目
- ソーラーパネル工事
- 設計料・諸手続き料
- 屋外給排水工事
- 冷暖房工事
- 乾太くん工事
- 都市ガス工事
- 燃料電池工事
- 照明・カーテン・家具
う~ん…付帯工事費に関しては高いのか安いのかよく分かりませんね。



他のメーカーと比較してどうなんでしょう?
ガス衣類乾燥機の乾太くんはおすすめしたい設備です。
衣類をふわふわに乾燥してくれるすごい設備で、おうちがコインランドリーになります。



我が家はカーテンではなく、家じゅうロールスクリーンです。
ニチベイさんのhanari(ハナリ)は少し高かったですが、シルエットが美しく、気に入っています。
住友林業30坪/オプション費用(400万円)について
オプション費用だけで400万円は、割とお金を使っている方だと思います…。
我が家のオプションを高額順に3つご紹介します。
高額オプション①キッチンハウス


オプション費用:約230万円
オーダーキッチンで人気のキッチンハウス。
住友林業の営業さん曰く、キッチンハウスの採用率は年々高まっているそうです。



Instagramの影響が大きいんだって!
キッチンだけではなく、海外製食洗機(BOSCH)・カップボード・吊戸棚・ダイニングテーブルなどもキッチンハウスで購入したので、だいぶお金がかかりました…。
せっかく住友林業で建てるなら、キッチンハウスもあわせて検討したくなってしまいますよね。
高額オプション②あらわし梁


オプション費用:約60万円
一部天井高を上げて、梁を見せる「あらわし梁」。



空間が広く感じられるのはもちろん、デザイン性が私は大好きです。
我が家を見に来てくれた人がみんな、モノ珍しそうに天井を見上げています。笑
木質感をプラスしてくれるので、住友林業の家にピッタリのオプションと言えるでしょう。
高額オプション③洗面台のグレードアップ


オプション費用:約30万円
標準仕様の洗面台は横幅約90cmなのですが、オプションで2倍の幅にしました。
座ってドライヤーやメイクができるので、とってもラク。大きな1面鏡も見やすいです。
住友林業は価格帯高めのハウスメーカーです
そもそも、住友林業は価格帯が高めのハウスメーカーです。
ヘーベルハウス・積水ハウス・三井ホームなどと並び、価格帯は最上位クラスです。
ほとんどのハウスメーカーは、住友林業よりも安いと言って過言ではないかも。
我が家は初回見積もりの金額にビビってしまい、1度お断りを入れたほどです。笑



紆余曲折を経て、結局建てたんだけどね。笑
ただ、ありがたかったのは、初回見積もりでオプション費用やインテリア費用をかなり多めに見積もってくれていたことです。
だから契約後に総額がバンバン上がることがなかったんです。
打合せのたびに見積もりを最新の状態に更新して手渡してくれたので、常に「いま総額いくらなのか?」が明確になったまま、最後まで打合せを楽しむことができました。
「見積もりを安く見せてなんとか契約をしてもらおう!」なんてことはしない、堂々としたハウスメーカーです。



だからこそ、信頼することができました。
まとめ:住友林業は高いけどそれだけの価値はあると思う
総額3,900万円のザックリ内訳を再掲
- 本体工事費:2,900万円
- 付帯工事費:500万円
- オプション費用:400万円
- 諸費用:100万円
住友林業とその他のハウスメーカーを比較・検討されている方にとって、少しでも参考になれば幸いです!
総額3,900万円ですが、オプション費用に関してはもっと安く済ませることができると思います。
ただし、費用はあらゆる条件によって変化するので、あくまで参考までにとどめてくださいね。



以上、「住友林業30坪の総額はいくら?」でした。
同じ家を建てても、紹介を受けた人は100万円以上トクしてるかもしれません
住友林業にちょっとでも惹かれているなら、紹介制度を使わないのはもったいないかも。
「まだ本気で考えてるわけじゃない」「少し話を聞いてみたいだけ」そんな人も、実は紹介制度を利用しています。
【紹介制度を使うとこんなに違う!】
- 100万円前後の割引が受けられる
- 優秀な営業マンに担当してもらいやすい
- まだ迷っている人も使える
- 相談だけでもOK、プレッシャーなし
\紹介制度を利用した方の声をご紹介/
家づくりを進めるうえで、紹介制度を活用した人たちからは、たくさんの嬉しい声が届いています!


多くの方が「紹介制度を使って良かった!」と実感していることがわかります。
さらに、Instagramのアンケートでも「紹介制度を利用した人の方が多数派」という結果が出ています!


「話だけ聞いてみたい」そんな気持ちでも大丈夫。紹介を受けたからといって、必ず契約しなきゃいけないわけではありません。気軽に紹介制度を活用してみませんか?
※同じ家を建てても、紹介を受けた人は100万円以上おトクになるかも。
\ 今だけアマギフ5,000円分プレゼント中! /
コメント