こんなお悩みを解消します
- 住友林業の家って寒い?
- 実際に住友林業の家を建てた人の体感が知りたい!
住友林業で建てました、きのぴーです。
東京でも積雪があった寒い冬を、入居1年目から経験しました。
今回は寒い真冬を迎えた我がすみりんハウスで感じたことを、包み隠さずすべてお伝えします。
まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。
\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /
- 家づくりのアンケートに回答(約3分)
- ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
- 待つだけ!間取り・見積もりが届く!
\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /
【住友林業の家】実際に住んでみて真冬は寒かった?
果たして、真冬の住友林業の家は寒かったのでしょうか。
実家や賃貸と比べると全然違います!暖かい!これは本当に。
家の中が暖かいので屋外の寒さがイマイチ分からず、服装を間違うことが増えました。笑
とはいえ、暖房器具を何もつけないで過ごしていると、冬はさすがに寒いですよ。
…暖房器具を一切つけなくても冬ポカポカの家なんて無いです。
そんな家を建てられるハウスメーカーはありません。
水筒の中にお湯を注げば中は暖かい状態を保ちますが、何も入れずに置いておいたら水筒内は冷たいままですよね。
建物も同じで、たとえ断熱性の高い家でも建物自体を暖めなければ快適な空間にはなりません。
一度、室内を温めてしまえば、暖かさが持続します!
住友林業の家が暖かい3つの理由
では、住友林業の家が暖かい理由を3つお伝えします。
住友林業の家が暖かい3つの理由
- 魔法瓶のように家全体をすっぽりと断熱材で覆っているから
- 熱伝導率が低い「木の家」だから
- 断熱性能の高い窓を採用しているから
住友林業の家が暖かい理由① 魔法瓶のように家全体を断熱材で覆っているから
住友林業の家は、建物の壁・天井・床を隙間なく断熱材が覆った「魔法瓶」のような構造になっています。
そのため、1度室内を暖めれば熱が逃げにくいです。
住友林業の家では、高性能グラスウールの断熱材が採用されています。
高性能グラスウールは一般的なグラスウールと比べて繊維が細かく量が多いです。
密度の高いグラスウールは繊維同士の隙間が少ないため、グラスウール内に含まれる空気の動きが少ないです。
動かない空気は温度変化しにくいため、魔法瓶のように暖かい空気を保ち続けることができます。
「グラスウール=断熱性が低い」というイメージを持たれている方もいますが、高性能グラスウールの断熱性は決して低くありません。
住友林業の高い技術で隙間なく断熱材が施工されていれば、建物を魔法瓶状態にすることができます。
住友林業の家が暖かい理由② 熱伝導率が低い「木の家」だから
住友林業の家は木造です。
木は鉄やコンクリートに比べて、熱伝導率が低いと言われています。
寒い冬に木・鉄・コンクリートを外に置いておくと、木が1番冷たくなりにくいということは想像できますよね。
では、なぜ木は断熱性が高いのでしょうか。
秘密は木材の細胞内にある空気層に隠されています。
木材を拡大するとたくさんの細胞があり、その中には空気が満たされています。
そして、細胞内に空気があることで、外気の熱を伝えにくくしているのです。
窓ガラスの間にも空気やガスなどの気体を入れて、断熱性を高めていますよね。
それと同じ仕組みです。
コンクリートや鉄にも空気は含まれますが、木に含まれる空気量を大きく下回ります。
そのため、木造の建物は断熱性が高いと言われているのです。
見た目にも木のぬくもりを感じます
住友林業の家が暖かい理由③ 適切な断熱性能の窓を採用しているから
住友林業の家は、断熱性能を意識した窓が採用されています。
- ガラス:アルゴンガス入り「Low-E複層ガラス」
- サッシ:アルミ樹脂複合サッシ
アルゴンガスは空気よりも熱を通しにくいという特徴があります。
そのため、ガラスに伝わった冷気を室内に伝えず、室内の暖気を外に逃がしません。
サッシは外側がアルミで内側が樹脂のタイプが採用されています。
樹脂サッシが断熱性を高め、外側のアルミサッシは強い日差しによるサッシの劣化を防ぐ効果があります。
住友林業のサッシは冬場はもちろん、夏場のことも考えられたバランスの良いサッシです。
ちなみに、住友林業よりも断熱性能に特化したサッシを採用しているハウスメーカーはたくさんあります。
しかし、寒冷地ではなければ住友林業が採用しているサッシのグレードでも、十分な断熱性能の家を建てることは可能でしょう。
まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。
\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /
- 家づくりのアンケートに回答(約3分)
- ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
- 待つだけ!間取り・見積もりが届く!
\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /
我がすみりんハウスが暖かいと感じる4つの理由
我が家が個人的に工夫したポイントを4つ紹介します。
我がすみりんハウスが暖かいと感じる4つの理由
- エアコンに加えて床暖房を採用したから
- ソファやダイニングの真横に窓を配置しなかったから
- 大きな窓は日当たりの良い南側にしか採用しなかったから
- 各空間をドアで区切っているから
我が家の暖かポイント① エアコンに加えて床暖房を採用したから
我がすみりんハウスのLDKには、エアコンに加えて床暖房も採用しました。
この床暖房の効果に夫婦で感激しました!
真冬を迎えていますが、エアコンの暖房は1度もつけたことがないです。
タイマー機能もあるため、起きる時間の少し前に床暖房をセットしておけば、冷え込んだ朝でも快適です。
LDKは家族が長い時間過ごす空間なので、床暖房を採用して本当に良かったと思います。
我が家の暖かポイント② ソファやダイニングの真横に窓を配置しなかったから
間取りにもちょっとした工夫を取り入れました。
それは、ソファやダイニングの真横に窓を配置しないという点です。
ソファは玄関側の壁際に配置したため、近くに窓がありません。
一番近い窓はソファの横の壁にありますが、高めの位置に配置して寒さを感じにくいようにしました。
ダイニングと窓の間にも人が通れるくらいの空間を設けて、窓の真横に座らない配置にしています。
家族が長くいる空間の窓の配置は、こだわってよかったなと感じています。
我が家の暖かポイント③ 大きな窓は日当たりの良い南側にしか採用しなかったから
住友林業の家と言えば、構造を活かした大開口のある開放的な家というイメージがありました。
でも同時に、大きな窓をつけると寒いかなと心配もしていました。
そして、実際に我が家が採用したのが南側の大きな窓。
かなり開放感が出て大満足です。
そして、日当たりの良い南側だけ大きな窓を採用したため、冬場でも日差しがほんのり差し込みます。
そのため、「ハナリ」の薄地側だけにしていても、窓から冷気を感じにくいです。
我が家の暖かポイント④ 各空間をドアで区切っているから
住友林業の家の標準仕様は、全館空調ではなく各部屋を暖房機器で暖める仕様です。
そのため、「吹き抜けやリビング階段は不向きだ」と思い、採用しませんでした。
そうすることで、家族が長く過ごすLDKの空間を効率よく暖めることができます。
ちなみに寝室などの各居室はエアコン、洗面脱衣所などのコンパクトな空間はダイソンの暖房器具を置いています。
空間に合った冷暖房器具を採用することで、全館空調がなくても快適に過ごすことは可能だと感じました。
また、吹き抜けやリビング階段を採用しない代わりに、間取りの面で次のような工夫を行いました。
- リビング・ダイニングにはあらわし梁を採用した
- 玄関→LDK→階段という動線を作った
我が家はもともと八王子第二展示場の「あらわし梁」に惚れ込んでいたので、初めから吹き抜けを採用して開放感を出すという選択肢はありませんでした。
「あらわし梁」とは天井の一部を折り上げて、あえて梁を見せる仕様のことです。
我が家のあらわし梁
また、玄関から一度LDKに入らないと階段に行けない動線にしました。
LDKと階段はドアで空間が区切られていますが、リビング階段と同じような使い方ができます。
最近はワンルームのような空間につながりを持たせた間取りが人気です。
しかし、採用する冷暖房器具によっては、空間をしっかり区切った方がメリットが多いこともあります。
自分が建てる建物の仕様を踏まえながら、間取りを考えてみてくださいね。
住友林業の家は暖かい!
住友林業の家は、真冬でも寒くないと感じました。
我がすみりんハウスが寒くない3つの理由
- 適切な断熱仕様を採用しているから
- 床暖房を採用したから
- 建物の仕様にあった間取りを採用したから
建てるハウスメーカーの仕様をしっかりと理解して、それに合わせた間取りや冷暖房方法を選んでくださいね。
今のところ冬場は快適に過ごせているので、真夏のすみりんハウスはどうかなと今からワクワクしています。
リアルな実体験を皆様にお届けできればと思いますので、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです!
Instagramでも注文住宅のお役立ち情報を発信中!
住友林業で建てた我が家のすべてを公開しています!
>>住友林業2階建て32坪3,000万円の注文住宅が見たい人はこちら