※本記事にはプロモーションが含まれます。

住友林業マイホーム

住友林業のあらわし梁|費用など丸わかり解説【画像大量】

こんなお悩みを解消します

  • あらわし梁のリアルな費用が知りたい!
  • あらわし梁の写真をいっぱい見たい!
  • メリット・デメリット、細かな仕様が知りたい!

 

住友林業で建てました、きのぴーです。

>>チューモンズーのInstagramはこちら

 

我が家は、あらわし梁を14本採用しました。

八王子第二展示場を初めて見たときから、あらわし梁は1番の憧れでした…。

(引用:住友林業八王子第二展示場)

結論から申しまして、「あらわし梁最高」です。満足度MAX。

 

この記事では、あらわし梁を採用しようか迷っている方へ…

  • あらわし梁のメリット
  • あらわし梁のデメリット
  • あらわし梁の費用・価格
  • 採用して感じたこと

などを、大量の画像とともにお届けします。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 安くて信頼できるメーカーが見つかる! /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

あらわし梁(ばり)とは

あらわし梁とは、「天井の一部を高くすることで梁(はり)を露出させること」です。

ちなみに梁とは、上からの重さに耐えられるように、横方向にかかる構造部材のこと。

 

本来、梁は天井で隠れてしまうのですが、天井高を上げることで梁をあえて見せちゃうんですね。

これがオシャレだということで、プチ人気なのです。

木質感あふれる住友林業の家にピッタリのオプションですよね!

 

私が感じるあらわし梁のメリットは3つ

あらわし梁の3つのメリット

  • もうとにかくオシャレ
  • 空間が広くて心にゆとりができる
  • オシャレな照明を採用できる
ひとつずつ解説します。

 

あらわし梁メリット①もうとにかくオシャレ

これに尽きますね…!

あらわし梁があれば、それだけで空間がオシャレになります!

木質感あふれた空間ができあがります。

 

あらわし梁メリット②空間が広くて心にゆとりができる

あらわし梁部分は天井が高くなりますので、空間が広くなります。

住友林業の標準の天井高は2m40cmですが、あらわし梁の部分は天井高が2m70cm前後になります。

我が家は2m72cm

わずか30cmですが、この30cmの違いが大きな違いでした!

空間が広い・天井が高いことで、なんだか心にゆとりができました。

 

心にゆとりができたのは、「木のにおい」も理由の1つかもしれません。

あらわし梁からは木のいいにおいが常にしますので、すごくリラックスできます。

ちょっとグレードの高い旅館に来たみたいな感じ。

 

あらわし梁メリット③オシャレな照明を採用できる

あらわし梁があれば、オシャレな照明を計画することができます。

間接照明を仕込むことができるからです。

 

天井高を上げていない標準の高さ(2m40cm)では、基本的にダウンライトかシーリングライトしか選べません。

しかし、天井高を上げているあらわし梁なら、間接照明を選択することができます。

LDKを落ち着いた大人な空間にしたい人は、ぜひあらわし梁を検討してください!

間接照明のやわらかな光が、LDKをふんわり包み込んでくれますよ。

 

そしてもう一つ、照明に関してオシャレなポイントがあります。

それは、「ペンダントライトのダクトレールがあらわし梁によって隠れる」という点です。

我が家はダクトレールを採用していないのですが、ご覧の通り隠れていますよね。

もちろん、下からのぞき込めば見えてしまいますけどね。笑

ペンダントライトの根っこが見えないだけで、スタイリッシュ度が若干上がります。

以上のことから、あらわし梁を採用することで、オシャレな照明を計画することができます。

 

デメリットは「掃除の手間」…

特にそこまでデメリットには感じていませんが、何か1つ挙げるとすれば「掃除の手間」ですかね。

間接照明を載せている部分にホコリがたまります。

また、梁を天井にぴったりつける場合は大丈夫ですが、あらわし梁と天井が離れている場合は梁の上にホコリがたまります。

梁の上の掃除は相当手間です。高すぎて手が届かないですから、危険も伴います。

掃除が嫌いな人は、あらわし梁を天井にピッタリつけましょう。

 

その他よく言われているデメリットについて

あらわし梁に関してよく言われているデメリットについて、私の考えを書きます。

あらわし梁に関してよく言われているデメリット

  • 防音性が下がる
  • 冷暖房効率が下がる
  • 照明器具の配置に苦労する

順に書いていきます。

 

よく言われているデメリット①防音性が下がる

防音性が下がると言われている理由

天井高を上げた分、天井が薄くなるから。

あらわし梁の真上の階の足音が下の階に響く。

と、言われています。

 

私の主張

音は特に気になりません。

 

我が家はあらわし梁の真上がちょうど子供部屋になっていまして、よく子供が遊んでいます。

しかし、それでもなお、特に音が気になるということはありません。

 

ただ、これは個人の意見ですので、人によっては音が気になるということもあるでしょう。

感じ方は人それぞれですからね。

あくまで、「音が気にならなかった」という人もいるんだなあくらいで留めていただけると嬉しいです。

 

よく言われているデメリット②冷暖房効率が下がる

冷暖房効率が下がると言われている理由

天井高を上げた分、空間が広くなるから。

その分、エアコンの効きが遅くなり、冷暖房効率が落ちる。

と、言われています。

 

私の主張

これに関しても、特に気になりません。

 

我が家のようなあらわし梁なら、冷暖房効率は気にしなくて良いレベルかと思います。

しかし、「勾配天井+あらわし梁」のような空間だと、少し冷暖房効率は落ちるのかなと感じます。

 

よく言われているデメリット③照明器具の配置に苦労する

照明器具の配置に苦労すると言われている理由

照明器具を配置しようと思った場所にちょうどあらわし梁があると、照明器具が配置できないため。

その場合は、照明をずらさなければいけない。

 

私の主張

特に苦労はしませんでした。

 

大きい照明を採用するなら、少し苦労するかもしれませんね。

ダウンライトのような小さな照明なら、苦労することはなさそう。

我が家は14本ものあらわし梁を採用しましたが、それでも特に照明計画で困ることはありませんでした。

 

まだハウスメーカーが決まっていないあなたへ。タウンライフ家づくりでハウスメーカーを比較・検討してみませんか?あなたの希望する複数のハウスメーカーが、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。

\ 営業と会わずに間取り・見積もり収集 /

  1. 家づくりのアンケートに回答(約3分)
  2. ハウスメーカーを選ぶ(1,100社提携)
  3. 待つだけ!間取り・見積もりが届く!

\ 40万人以上が利用!安心の大手サイト /

ネットオーダーはこちら(無料)

>>我が家はネットオーダーで建てました!

 

我が家のあらわし梁の費用は約60万円でした

我が家のあらわし梁は、長辺が約7.5マス(6m70cm)・短辺が約2.7マス(2m40cm)です。

このサイズで約60万円の費用がかかりました。

うわ…今振り返ると、よく採用したなーこのオプション。笑

約60万円の内訳

  • 折り上げ天井…約45万円
  • 化粧梁の追加(7本)…約15万円
我が家は住友林業なので、他のメーカーだといくらとかはちょっと分かりません。

 

化粧梁とは、構造上は必要のない梁のことで、「見せ梁」とも呼ばれます。

要はオシャレのためだけに、見た目のかっこよさのためだけに存在する梁です。

我が家は、構造梁と化粧梁が交互になっているんです。

憧れの八王子第二展示場と同じスパンで入れました。

 

ちなみに、化粧梁を採用せず、構造梁のみのあらわし梁を住友林業にお願いした場合、以下の画像のような見た目になります。

90cm毎に1本の梁

(引用:大府第二展示場)

 

構造梁の間に化粧梁をはさむことによって、八王子第二展示場のような見た目になります。

45cm毎に1本の梁

(引用:八王子第二展示場)

 

ずららららーー感。

並べて見るともっと分かりやすいですかね…

もし、八王子第二展示場のようにしたければ、必ず化粧梁も採用しましょう!

我が家は化粧梁を7本採用して、約15万円でした。ご参考までに。

あ、ちなみにあらわし梁部分の間接照明も結構高くて、こちらも約15万円でした。

 

住友林業のあらわし梁のカラー展開は4種類

あらわし梁は塗装することができます。

塗装すると、また全然違う雰囲気になりますよー!

    

(引用:錦糸町展示場)

 こげ茶 

(引用:二俣川展示場)

 無塗装 

(引用:大府第二展示場)

もうひとつカラーがあるはずなのですが…。

すみません、ちょっと設計さんに確認してみてください。

 

ちなみに我が家は無塗装です。

憧れの八王子第二展示場が無塗装だったからです。

他にもカラーがあるかもしれませんので、興味がある方は住友林業の営業さんに聞いてみましょう!

 

あらわし梁の大きさ(出幅)について

あらわし梁の大きさ(出幅)は、基本的に選べません!

大きさってなんのことかと言うと…

例えばこの2枚の比較

よく見ると、八王子第二展示場の方が、あらわし梁が天井から出ているように見えますよね?

天井からの出幅が大きい方が迫力がある感じがします。

 

しかし…

「迫力を出したいので、あらわし梁の出幅を大きくしてください!」

という要望は叶いません。

 

なぜなら、梁の大きさは、2階の床面積(というか2階の重さ)に比例しているから。

前述の通り、梁とは「上からの重さに耐えられるように、横方向にかかる構造部材のこと」です。

 

なので、2階部分が重ければ重いほど、梁が大きくなり、あらわし梁の出幅も大きくなるんです!

梁の大きさ(出幅)は2階部分の重さに比例するので、好みで大きくしたり小さくしたりはできないんです…。

 

展示場のあらわし梁は大きくて、とても立派です。

ただ、あれだけあらわし梁が大きいのは、大きい大きいモデルハウスだからです。2階が大きいから。

一般的なサイズのおうちで、モデルハウスのような大きさのあらわし梁を採用することはちょっと難しいかもしれません…。

 

しかし、我が家レベルでも全然OK!ということなら、あらわし梁はおススメ!

我が家のあらわし梁

我が家のあらわし梁の出幅は18cmです。

2階部分の床面積は約17坪です。

 

全然大きな家ではないのですが、それでもこれくらいの迫力は出せるはずです!

(詳細は必ず営業さんに確認してくださいね)

 

繰り返しになりますが、これらのはなしはあくまで住友林業の場合。

なので、他のハウスメーカー・工務店の場合は当てはまらないかもしれませんよー!

 

まとめ:満足度No.1オプションはあらわし梁でした

あらわし梁最高です。

高かったけど、本当に採用してよかったです。

 

我が家は約60万円もしてしまいましたが、もっと狭い範囲で、少ない本数でやっても十分素敵だと思います!

なので、とりあえず住友林業の設計さんに相談して見積もりだけでも出してもらいましょう!

 

住友林業のあらわし梁まとめ

  • あらわし梁はとにかくオシャレ
  • 空間が広くて心にゆとりができる
  • 木のにおいでリラックスできる
  • オシャレな照明を計画できる
  • 場合によっては掃除が少し手間
  • 費用はなかなかします。泣
  • 梁の出幅は2階の重さに比例

 

Instagramでも注文住宅のお役立ち情報を発信中!

住友林業で建てた我が家のすべてを公開しています!

ぜひぜひフォローよろしくお願いします!

>>チューモンズーのInstagramはこちら

-住友林業マイホーム