\ 住友林業の情報たっぷり /
我が家のInstagramも見てね!
こんな疑問にお答えします!
- 住友林業にするか迷っている…
- 住友林業を断って後悔した人の理由は?
- 住友林業と他のハウスメーカーは何が違う?
木質感あふれるデザインが人気の住友林業ですが、他のハウスメーカーと検討した結果、断る方もいます。

しかし、断った人の中には「住友林業を断って後悔している」と思う声も。
そこでこの記事では、住友林業を断り後悔した5つの事例を解説!
また、実際に住友林業で家を建てた我が家が、他のハウスメーカーと比べて優秀だと思うポイントや、安く契約するコツも紹介します!
住友林業が気になっている人は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね◎
住友林業を断り後悔した5つの事例
住友林業を断った場合、どういったケースで後悔するのか気になりますよね。
ここでは、住友林業を断り後悔した事例を5つ紹介します。
住友林業を断り後悔した5つの事例
- 住友林業のような内装デザインは実現できなかった
- 住友林業のような上質な無垢床を採用できなかった
- 住友林業のように希望の間取りを叶えられなかった
- 建物と外構の統一感がなくチグハグな外観になった
- 打合せが全体的に駆け足で、何もかも急いで決めなければいけなかった
後悔①住友林業のような内装デザインは実現できなかった
内装に関する後悔は、よくあるケースの一つです。
住友林業といえば木質感を活かした洗練された内装デザインが特徴的ですが、他のハウスメーカーでは実現が難しい場合も。
「とりあえず内装は木材を選べば実現できるんじゃないの?」と建てたとしても、思ったように仕上がらなかったといった後悔もあるのです。
住友林業の内装デザインは唯一無二
住友林業の内装デザインが唯一無二なのは、「住友林業クレスト」というグループ会社が内装材を作っているからです。
他のハウスメーカーは、ドアや建具など内装部材によって業者が異なるケースも少なくありません。
一方で、住友林業の場合は、ほとんどの内装材を住友林業クレストのものを使うことで、木の色合いや質感に統一感を持たせています。



住友林業にしか出せないオシャレな内装に仕上がるよ!
後悔②住友林業のような上質な無垢床を採用できなかった
住友林業のような質の高い無垢材を採用できなかったという後悔も。



住友林業を検討する人は、無垢材が気になっているという人も多いよね。
もちろん他のハウスメーカーでも無垢材の取り扱いはあります。
しかし、値段が高かったり、色や素材の選択肢が少なかったりなど、希望に合わない場合もあるようです。
無垢床の選択肢の多さはハウスメーカーNo.1
住友林業は、無垢材の選択肢が業界No.1!
さらにすごいのは、標準仕様でも豊富なバリエーションの中から無垢材を選べるということ。



一般的なハウスメーカーだと無垢材はオプション対応&選択肢も少ない場合がほとんどだよ。
住友林業の無垢材は、標準仕様でも「オーク、メイプル、国産クリ」の3種類の素材から選ぶことができ、カラーは木材にもよりますが4種類と豊富に揃っています。
後悔③住友林業のように希望の間取りを叶えられなかった
希望の間取りで建てられず後悔している人もいます。
注文住宅はハウスメーカーによって住宅工法が異なるため、どこを選んでも同じ間取りで建てられるわけではありません。
そのため、住友林業で提案を受けていた間取りが、他のハウスメーカーでは叶えられなかったといったケースはよくあるのです。
住友林業の間取りの自由度は業界超トップクラス
住友林業は、独自の「ビッグフレーム構法(BF構法)」により、高い間取りの自由度を実現しています。
ビッグフレーム構法(BF構法)は、通常よりも大きな柱を採用することで、耐震性を損なわずに柱や壁の少ない家を建てることが可能。



我が家も、他メーカーには断られた間取りが住友林業ならできたよ!
また、柱や壁が少ない分、大開口の窓や大きな空間など開放的な部屋を作ることもできます。
後悔④建物と外構の統一感がなくチグハグな外観になった
建物と外構の統一感がなく後悔するケースもあります。
オシャレで満足度の高い家を建てる条件として外せないのが、建物と外観の統一感です。
しかし、建物はハウスメーカーで外構は別の業者に依頼することが多く、出来上がってみるとチグハグな外観になることも。
さらに「中から見える景色が微妙」「外から部屋が丸見え」と住み心地にまで影響する場合もあります。
住友林業は内装と外構の統一感が極めて高く、洗練された空間を実現できる
住友林業は外構のデザインにも力を入れています。
住友林業緑化は、住友林業の家を知り尽くしているため、家全体の統一感を意識した外構をデザインしてくれます。



我が家の外構もめちゃくちゃオシャレに仕上げてくれたよ!
また、見た目だけなく、家の中からの見え方や外との繋がりまで細かく計算して、外構を提案してくれます。
後悔⑤打合せが全体的に駆け足で、何もかも急いで決めなければいけなかった
打ち合わせにかける時間が少なく、じっくり考えて家づくりを進められなかったという後悔も。



特にローコストメーカーは工期が短く、急いで決めないといけないことが多いみたい。
内装や間取りなどゆっくり考えて家を建てたい人にとっては、ストレスになりますよね。
また、ローコストメーカーは担当者からの提案も少ないので、自分で調べたり考えたりする場面も多く負担に感じる場合もあるでしょう。
住友林業は優秀な設計士とじっくり打合せを重ねることができる
住友林業はじっくりと打ち合わせをしてくれて、仕様の決定などを急かされることはあまりありません。



優秀な設計士と、時間をかけて納得いくまで打ち合わせができるよ!
また、設計士以外にも、専任のインテリアコーディネーターがつくのも特徴。
壁紙や照明など、オシャレに仕上がる提案をプロから受けられるのは嬉しいですよね。
住友林業は他のハウスメーカーと比べてここが優秀!
「住友林業って良さそうだけど、他メーカーと比べて何か良いの?」と疑問に思いますよね。



住友林業で建てた我が家が感じる、優秀だと思う点をまとめたよ!
住友林業は他のハウスメーカーと比べてここが優秀!
- 設計自由度が高い
- 耐震性能が良い
- 木材の質が高く選択肢も多い
- 保証が手厚い
- 関連会社と連携した家づくりができる
住友林業で優秀だと思ったのは、設計士の間取りに対する柔軟さ。
柱を少なくして空間を大きく見せられるので、あまり広くない土地でも開放感のある家が建てられます。



一階と二階の柱の位置を変えることもできるんだよ!
また、住友林業は保証が手厚いのも優秀な点。
初期保証は10〜20年ほどのハウスメーカーが多い中、住友林業は初期保証・無料点検が30年目まであります。



オシャレな家が建てられるだけでなく、住んでからも安心なのは高ポイントだよね◎
住友林業の注文住宅を安く契約する3つのポイント
住友林業は魅力あふれるメーカーですが、値段の高さがネックとなっている人も多いのではないでしょうか。
そこでここでは、住友林業の注文住宅を安く建てるポイントを3つ紹介します!
住友林業を安く建てるポイント
- 住友林業の紹介割引を利用する
- 複数のハウスメーカーと相見積もりを取る
- 決算月や月末に契約交渉する
①住友林業の紹介割引を利用する
住友林業で家を建てた人から紹介してもらうと、紹介割引を受けることができます。
割引額は時期や状況によって異なりますが、紹介なしで建てるよりお得になることは間違いありません。



100万円以上の値引きが入るケースもあります!
「住友林業で建てた人が周りに全然いないよ〜」という方は、私からもご紹介が可能です。詳しくは以下の記事で解説しています。
▼【必見】住友林業の紹介制度で100万円以上の割引も!条件・申し込み手順まとめはこちら
②複数のハウスメーカーと相見積もりを取る
住友林業以外にも1〜2社ほどのハウスメーカーで相見積もりをとり、交渉材料として使用しましょう。



「他のハウスメーカーだと〇〇円だった」と競合させることで値引きしてもらえるよ!
ただし、住友林業と価格帯が大きく離れているハウスメーカーだと、効果が薄いことも。
住友林業の場合であれば、三井ホーム・ミサワホーム・積水ハウスあたりのハウスメーカーがおすすめです。
③決算月や月末に契約交渉する
決算月や月末に交渉することで、値引きをしてくれるケースも。



値引きに応じてくれる可能性が高い時期だよ!
ハウスメーカー側は、決算月や月末に少しでも売り上げを増やしたいと考えています。
「すごく気に入っているけどちょっと予算が厳しい」など、あと少し値引きがあれば決めるといった交渉をすると良いでしょう。
まとめ
この記事では、「住友林業を断ったら後悔するのか」といったことについて紹介しました。
内容をおさらいしましょう。
住友林業を断り後悔した5つの事例
- 住友林業のような内装デザインは実現できなかった
- 住友林業のような上質な無垢床を採用できなかった
- 住友林業のように希望の間取りを叶えられなかった
- 建物と外構の統一感がなくチグハグな外観になった
- 打合せが全体的に駆け足で、何もかも急いで決めなければいけなかった



コストよりも、間取りやデザインを重視する人は後悔しちゃうかも。
実際に住友林業で建てた我が家も、設計の自由度やデザイン性の高さは他メーカーと比較しても優秀だと感じました。
家づくりにおいてハウスメーカー選びは非常に重要。
妥協せずに、後悔のない選択をしてくださいね。



この記事が住友林業で悩んでいる人の参考になれば幸いです!
同じ家を建てても、紹介を受けた人は100万円以上トクしてるかもしれません
住友林業にちょっとでも惹かれているなら、紹介制度を使わないのはもったいないかも。
「まだ本気で考えてるわけじゃない」「少し話を聞いてみたいだけ」そんな人も、実は紹介制度を利用しています。
【紹介制度を使うとこんなに違う!】
- 100万円前後の割引が受けられる
- 優秀な営業マンに担当してもらいやすい
- まだ迷っている人も使える
- 相談だけでもOK、プレッシャーなし
\紹介制度を利用した方の声をご紹介/
家づくりを進めるうえで、紹介制度を活用した人たちからは、たくさんの嬉しい声が届いています!


多くの方が「紹介制度を使って良かった!」と実感していることがわかります。
さらに、Instagramのアンケートでも「紹介制度を利用した人の方が多数派」という結果が出ています!


「話だけ聞いてみたい」そんな気持ちでも大丈夫。紹介を受けたからといって、必ず契約しなきゃいけないわけではありません。気軽に紹介制度を活用してみませんか?
※同じ家を建てても、紹介を受けた人は100万円以上おトクになるかも。
\ 今だけアマギフ5,000円分プレゼント中! /
コメント