\ 住友林業の情報たっぷり /
我が家のInstagramも見てね!
住友林業で家を建てようか検討したとき、「耐震性って大丈夫なのかな…」と不安に感じる人もいますよね。

先に結論を言うと、住友林業は地震に弱くないよ!
そこで本記事では、「住友林業はなぜ地震に弱くないのか」について詳しく解説します!
住友林業より耐震性に優れているハウスメーカや、住友林業の耐震性以外の魅力についても紹介します。
「住友林業にしようか迷っている「地震に強いハウスメーカーが良い」と思っている人は、ぜひ参考になさってください◎
住友林業は地震に弱い?
冒頭でもお伝えしましたが、住友林業は地震に弱くありません!
根拠としては、次の3つ。
住友林業が地震に弱くない根拠
- 最高等級である「耐震等級3」を確保している
- 過去の大地震に耐えてきた実績がある
- 超高層木造ビルを計画中
それぞれ詳しく解説していきます!
住友林業が地震に弱くない根拠①最高等級である「耐震等級3」を確保している
まず一つ目は、住友林業は耐震等級3を確保しているということ。



「耐震等級3=震度6強~7の地震にも耐えられる」といった強度だよ!
阪神・淡路大震災や東日本大震災などの大地震を再現した振動実験では、合計246回の揺れの後でも建物の耐震性が維持され続けることを確認しています。
上記のことから、耐震に対して弱くないハウスメーカーと言えるでしょう◎
住友林業が地震に弱くない根拠②過去の大地震に耐えてきた実績がある
2つ目は、過去の大地震での実績です。
例えば、2011年に発生した東日本大震災。
宮城県内で約8万3000棟が全壊、約15万5000棟が半壊するなど、大きな被害が出ました。



他の大地震でも、住友林業の建物は被害は少なかったよ!
メーカーが行った実験の数字だけでなく、実際の地震にも耐えてきた実績があるのは、納得感がありますよね。
住友林業が地震に弱くない根拠③超高層木造ビルを計画中
3つ目は、超高層木造ビルを計画中という点です。
通常木造では、耐震性を確保するのが難しいため、超高層ビルを建築するのは非常に困難。
しかし、住友林業は、高さ350m70階建てのビルを2041年に建築予定です。



耐震性に自信があるからこそできることだね!
住友林業が地震に弱いわけがない理由
住友林業はなぜ高い耐震性を確保できるのでしょうか?
ここでは、住友林業が地震に弱いわけがない理由として、構造について解説します。
住友林業が地震に弱いわけがない理由
- 独自のビッグフレーム構法を採用
- 外力からの力に強いDパネルを導入
- 一邸ごとに最適な基礎設計を実施
住友林業が地震に弱いわけがない理由①独自のBF(ビッグフレーム)構法を採用
住友林業は、独自のBF(ビッグフレーム)構法を採用し、高い耐震性を確保しています。
BF構法とは、簡単に説明すると一般的な柱の5倍の太さの柱で建物を支える構法です。
また、柱と梁を接合する部分には、オリジナルの「メタルタッチ接合」を採用し、優れた耐震性を実現。



建物にとって重要な柱にこだわることで、大きな揺れにも耐えることができるんだね!
住友林業が地震に弱いわけがない理由②外力からの力に強いDパネルを導入
住友林業では、オリジナルのDパネルを導入しているのも理由の一つ。
通常の木造住宅は、「筋かい」といって柱と柱の間に斜めに木材を入れて建物を支えるのが一般的。
一方、住友林業は、強靭なDパネルでしっかりと支えます。



地震に耐えるためには、壁面の強さが重要だよ。
家全体を地震の揺れから守ってくるので安心感がありますよね。
住友林業が地震に弱いわけがない理由③一邸ごとに最適な基礎設計を実施
住友林業は、家の基礎にもこだわっています。



独自に開発した構造計算システムを用いて、一邸ごとに適した基礎設計を行うよ!
また、基礎部分は、床下の地面をコンクリートでおおう「ベタ基礎」を採用。
ベタ基礎は、家の荷重を底全体で受け止められるため、耐震性が高くなります◎
住友林業の魅力は耐震性と設計自由度を両立していること
耐震性の高いメーカーは他にもありますが、住友林業の魅力は耐震性と設計自由度を両立している点です。
本来、地震に強くする場合は柱や壁を増やすことになるので、開放的な間取りは叶えづらいといったデメリットがあります。
しかし、住友林業はBF構法によって、両立を実現している(開放感のある大空間なのに高耐震)メーカーです。
鉄骨メーカーならまだしも、木造で住友林業ほど耐震性と設計自由度を両立できているハウスメーカーはほとんどありません。



耐震性の心配なく広い空間を作りたい人に住友林業はぴったりだよ!
住友林業よりも耐震性が優れているハウスメーカー
「住友林業より耐震性が高いメーカーはある?」と気になる人もいるのではないでしょうか。
ここでは、住友林業よりも耐震性が優れてているハウスメーカーを3つ紹介します。
住友林業より耐震性が優れているハウスメーカー
- ヘーベルハウス
- 一条工務店
- 積水ハウス(鉄骨)
住友林業よりも耐震性が優れているハウスメーカー①ヘーベルハウス
ヘーベルハウスは、鉄骨住宅が建てられるメーカーです。
鉄骨は、地震が起こると鉄がしなって、地震の揺れを吸収する構造になっています。



木造よりも地震に強いよ!
また、木造は木材によって強度が異なるケースもありますが、鉄骨は一定の強度をキープできるのも強み。
ただし、鉄骨は木造よりも価格が高いのがデメリットです。
費用に関してはしっかりと確認したうえで、検討しましょう◎
住友林業よりも耐震性が優れているハウスメーカー②一条工務店
一条工務店は、「家は性能」をモットーにしているハウスメーカーです。



住友林業と同じ木造住宅だよ!
一条工務店は、耐震等級3を確保するのはもちろん、耐震実験を徹底的に行っているのが特徴です。
過去に発生した大地震、さらにこれから想定される巨大地震を想定し実験。
さらに、地震は一つ一つ揺れの特性が異なるため、あらゆる性質の揺れに耐えうる耐震性能も目指しています。



ここまで、こだわって実験しているのは、他のハウスメーカーにはないよ!
一条工務店の、その他の特徴としては、性能を追求する代わりに、商品をパッケージ化することで価格を抑えているメーカーです。
そのため、間取りの自由度や、デザイン性の高さに関しては、不満に感じる人もいるメーカーと言えるでしょう。
住友林業よりも耐震性が優れているハウスメーカー③積水ハウス(鉄骨)
積水ハウスは、鉄骨と木造どちらも取り扱っているメーカーですが、耐震性を重視するなら鉄骨がおすすめです。
積水ハウスの鉄骨住宅の特徴は、制震装置「シーカス」を導入している点。
シーカスは、地震動エネルギーを熱エネルギーに変換して揺れを吸収するシステムです。



揺れを吸収して、地震での住宅の変形を大幅に抑えてくれるよ!
また、積水ハウスは、これまでの地震の被害をすべて公表している数少ないメーカーでもあります。
阪神・淡路大震災(1995年):全壊・半壊は0棟、東日本大震災(2011年)も全壊・半壊0棟、熊本地震(2016年)でも全壊・半壊0棟といった実績です。
鉄骨住宅なので、価格は決して安くはありませんが、耐震性に関しては文句なしのメーカーです。
住友林業が他社に比べて優れている4つのポイント
耐震性だけ見れば、住友林業よりも優れているハウスメーカーはちらほらあります。
しかし、住友林業が他社に比べて優れている点も。
この章では、住友林業が他社に比べている4つのポイントを解説していきます。
住友林業が他社に比べている4つのポイント
- 他社が真似できない高いデザイン性
- 間取りの自由度の高さ
- 質の高い木をふんだんに使った木質感ある家づくり
- 外構の提案力・デザイン力は業界No.1
住友林業が他社に比べているポイント①他社が真似できない高いデザイン性
住友林業とえば、高級感がありつつも木の温もりも感じられる高いデザイン性。



他メーカーで「デザインを住友林業っぽくしたい」と希望する人もいるほどだよ。
住友林業は、契約後に専属のチームが組まれ、プロが希望に沿った間取りや内装のデザインを提案してくれます。
住友林業が他社に比べているポイント②間取りの自由度の高さ
住友林業は、木造にも関わらず鉄骨に負けない間取りの自由度の高さも魅力です。
基本的に木造住宅は、耐震性を保つために、広い空間を作るのが苦手とされています。



広い部屋を作る場合、どこかに柱を入れないといけないことも多いよ。
しかし、住友林業は独自のBF構法により耐震性を保ちながらも開放的な空間を作れます。
柱のない空間、大きな窓、高い天井などといった希望を叶えてくれますよ◎
住友林業が他社に比べているポイント③質の高い木をふんだんに使った木質感ある家づくり
住友林業は、木材商社として330年以上の歴史があるため、質の高い木をふんだんに使った家づくりができます。
自社で木材を育てる所から加工までを行っているため、見た目・手触りに徹底的にこだわった内装に仕上がるのが魅力。



一般的なメーカーは建材屋が用意した木材を購入するから、住友林業のようにはできないよ。
実際に、住友林業を選んだ人の7割以上の人が「木の質感」を理由に選んでいます。
まだ、住友林業家を見学したことないという人は、一度住宅展示場で体験してみましょう!!
住友林業が他社に比べているポイント④外構の提案力・デザイン力は業界No.1
住友林業は、外構の提案力やデザイン力は業界No.1と言っても過言ではありません!
通常、外構は外構業者に依頼しますが、住友林業は住友林業緑化という関連会社に依頼可能です。
パッと見てオシャレに仕上がるかではなく、「室内から外がどう見えるか」「どんな季節でも美しい外構か」と言った細部までこだわった提案をしてくれます。



住友林業の建物を知り尽くした関連会社だからできることだよ!
せっかくオシャレな家を建てても、外構が微妙だと台無しになってしまいますが、住友林業ならその心配は要らないでしょう◎
まとめ
住友林業の耐震性について紹介してきました!
記事をおさらいしましょう◎
記事のまとめ
- 住友林業は地震に弱くない
- 耐震等級3、過去の大地震にも耐えた実績も
- 地震に強い理由は「BF構法・Dパネル・基礎」
- とはいえ、住友林業より耐震性の高いメーカーもある
- 住友林業の魅力は、耐震性以外にも多数◎
住友林業は、地震に弱くないハウスメーカーです。



「地震に強いハウスメーカーが良い」という人でも満足できるレベルだと言えるよ!
ただし、住友林業よりも耐震性に優れているメーカーもあるので、「耐震性が最重要」と考える人は、一度他メーカーも検討してみましょう。
また、住友林業は耐震性以外にも、デザイン性・間取りの自由度の高さ・木質感ある家づくり・外構の提案力と言った魅力も◎
自分や家族の希望も考慮して、後悔のないハウスメーカー選びをしてださいね。
同じ家を建てても、紹介を受けた人は100万円以上トクしてるかもしれません
住友林業にちょっとでも惹かれているなら、紹介制度を使わないのはもったいないかも。
「まだ本気で考えてるわけじゃない」「少し話を聞いてみたいだけ」そんな人も、実は紹介制度を利用しています。
【紹介制度を使うとこんなに違う!】
- 100万円前後の割引が受けられる
- 優秀な営業マンに担当してもらいやすい
- まだ迷っている人も使える
- 相談だけでもOK、プレッシャーなし
\紹介制度を利用した方の声をご紹介/
家づくりを進めるうえで、紹介制度を活用した人たちからは、たくさんの嬉しい声が届いています!


多くの方が「紹介制度を使って良かった!」と実感していることがわかります。
さらに、Instagramのアンケートでも「紹介制度を利用した人の方が多数派」という結果が出ています!


「話だけ聞いてみたい」そんな気持ちでも大丈夫。紹介を受けたからといって、必ず契約しなきゃいけないわけではありません。気軽に紹介制度を活用してみませんか?
※同じ家を建てても、紹介を受けた人は100万円以上おトクになるかも。
\ 今だけアマギフ5,000円分プレゼント中! /
コメント