こんにちは!きのぴーです!
リビングやキッチン、和室など、住まいを構成するスペースのなかでも、多くの方が後回しにしてしまうのがトイレです。
しかし、意外なことに、住み始めてから気づくトイレの失敗は少なくありません。
今回は、そんなついつい後回しにされがちなトイレの位置に失敗しないコツを解説します。
トイレが用を足す場所であることは間違いありませんが、住み心地の良い住まいにするためには周りへの配慮が大切なポイントです。
「来客は基本的に来ない」という方も、家族が快適に過ごすことができる空間づくりを心掛けることをおすすめします。
意外な失敗しやすいポイント?ついつい選んでしまうトイレの位置とは
住み心地の良い住まいにする大きなポイントとも言えるトイレですが、ついつい選んでしまう位置がいくつかあります。
家づくりとなると広いリビングや新しいキッチンなど、ワクワクする間取りに仕上げることも大切ですが、脇役であるトイレも重要な役割を果たしていることをしっかりと意識することが重要です。
ここからは、新居を構える方の多くがついつい選んでしまう位置として、ダイニング脇・玄関のそば・子供部屋や寝室の近くの3つを紹介していきます。
決して大きなものではありませんが、音や存在感がゆとりを奪ってしまうことも考えられるのです。
どこの部屋からもアクセスが良いダイニング脇
家づくりを始めたばかりの方がついつい選んでしまうトイレの位置が、どこの部屋からもアクセスの良いダイニング脇です。
特に小さな子供がいる家庭や、近々家族が増える予定のある方は、バタバタしたくないという想いから、キッチンやリビングからすぐに移動できるダイニング脇を選んでしまいがちです。
しかし、たまに遊びに来る友達だけでなく、親しい家族間であっても気まずいタイミングがあることは忘れてはいけません。
トイレのドアを空けた瞬間に出くわすことや、イライラしている時にも感じてしまう存在感が煩わしくなることがどんなに近い距離の家族にもあるのです。
プライバシーを保てる玄関のそば
利便性よりも静かさを優先する家族が選んでしまいがちなのが、一見プライバシーを保てるように見える玄関のそばです。
しかし、玄関のそばは、思っているほど隔離された場所ではありません。
特にお互いの両親と距離の近い家庭は、トイレから出た瞬間に家に上がってきた義父や義母と出くわしてしまうというシーンも考えられます。
また、玄関のそばはほぼ外とイメージしておいたほうが無難です。
賃貸住宅に住んでいる方ほど「玄関は寒くないもの」と考えてしまいがちですが、戸建てとなると話は別です。
冷え込みの強い夜や朝は、距離の遠いトイレに行くことが億劫になってしまうかもしれません。
スペースを有効に活用できる子供部屋や寝室の近く
決して大きい音ではありませんが、トイレを流した音がやたらと気になってしまうのが子供部屋や寝室の近くです。
トイレを2階に配置する方は、必然的にトイレを子供部屋や寝室の近くに配置することになり、スペースを有効に活用するという観点では非常にメリットの大きい位置と言えます。
しかし、夜の寝静まったタイミングに、排水音がやたらと気になるという方は少なくありません。
ゆっくり休めると安心していた休日に、子供のトイレラッシュで落ち着かないということも少なくないわけです。
トイレの位置に失敗しないために重視すべき3つのポイント
ついつい選んでしまいがちなトイレの位置を確認したことで、小さな音や存在感が思いの外ストレスになることをお分かりいただけたのではないでしょうか。
そして、ここからは、トイレの位置に失敗しないための3つのポイントを解説していきます。
使い勝手や間取りの柔軟性などをバランス良く加味することが、後悔のない住まいづくりの大切なポイントです。
アクセスの良さや利便性を追求しすぎない
トイレの位置に失敗しないために重視すべき1つ目のポイントが、アクセスの良さや利便性を追求しすぎないことです。
先ほど挙げたダイニングの脇は家族が多くの時間を過ごすリビングに面しているうえ、どこからでも遠くないアクセスの良さが最大の魅力です。
ただし、子供が成長した後のことや家族同士でも顔を合わせたくない時期などは、「どうしてこんな位置にしたのか」と後悔してしまいがちな位置と言えます。
そして、アクセスの良さや利便性を追求しすぎないことが、後悔を減らすための重要なポイントです。
空いたスペースにトイレにしない
特に注文住宅でオリジナリティのある住まいを建てたいと願う方は、空いたスペースをトイレにしようと考えてしまいがちです。
しかし、設計を繰り返し練っているなかで、不要になるスペースは基本的に使い勝手の悪いスペースになる傾向にあります。
使い勝手の悪い位置を選ばないことがトイレの位置を失敗しないために重要なポイントと言えます。
静かなリラックスできる空間の近くを避ける
先ほど紹介した寝室の近くなどのスペースも、避けるべき位置と言えます。
また、リラックススペースとして用いられることが多い和室や書斎の近くも、トイレの排水音が静かな空間を台無しにしてしまう可能性があります。
音だけでなく、人の気配がゆっくりと過ごせる空間の邪魔をしてしまうことがあることも、事前にイメージしておきましょう。
実は決まっている!失敗しないおすすめのトイレ位置はココ!
ここまではついつい選んでしまうトイレの位置や、失敗しないための重要なポイントなどを解説してきましたが、実はトイレを配置すべき位置は決まっています。
小さな排水音や家族同士のストレスを軽減しながら、スペースも損なわない位置がリビングの脇と階段下です。
優先すべきポイントが不明確であり、オーダーメイドに仕上げられる注文住宅を検討している方は、まずトイレの位置はココにすべきと決めてから間取りを検討し始めることをおすすめします。
本来は避けるべきなリビングの脇?
居室から離れながら、ひっそりとした空間に仕上げたいのであれば、トイレはリビングの隣に配置することをおすすめします。
「ダイニング脇と一緒なのでは?」と思われた方も多いと思いますが、リビングはTVの音などがあるため、無音になることがないスペースです。
また、リビングに面するように扉を設けるのではなく、リビングから伸ばした廊下側に扉を設けさえすれば、不快な音も遮断することができます。
収納にされることが多い階段下
ほとんどの家庭で収納に活用される、階段下もトイレを配置するのにおすすめの位置です。
階段下は不快な音も遮断できるだけでなく、スペースを有効に活用できるというメリットも兼ね備えた位置と言われており、一般的な家庭よりも一畳分ゆとりのある間取りに仕上げることができます。
ただし、トイレでゆっくりする習慣のある方は、子供の階段の昇り降りがそのままスペースに響き渡るというデメリットがあるため避けるべきでしょう。
まとめ
ついつい後回しにしてしまいがちなトイレですが、生活のストレスを軽減するために最重視すべきスペースと言えます。
そして、どうしても間取りに迷ってしまうという方は、リビングの脇と階段下をトイレにすることを決めておきましょう。
アクセスの良さを追求しすぎない・空いたスペースにトイレにしない・静かなリラックスできる空間の近くを避けるといったトイレの位置に失敗しないためのポイントはありますが、リビングの脇と階段下であれば、問題にあることはまずありません。