こんにちは!注文住宅の使者、きのぴーです。
今回は注文住宅の間取りプランを考える前に絶対に読みたい「間取りアイデアまとめ記事11選」をご紹介します!
間取りのプランニング前にこの記事を読まれている方はラッキーですね!
「ああしておけばよかった」「こうしておけばよかった」という間取りのプランニングに関する後悔は後を絶ちません。
注文住宅は高い高い買い物ですから、どうか後悔しないために読んでほしいんです。
本当に満足のいく注文住宅を建てるためには、
- ①ネットやSNSを使って自分では思いつかない間取りのアイデアを探す!
- ②住宅展示場などに行って実際にその目で色々な間取りを見る!
この2点がとっても重要です。
この記事では①の「間取りアイデア探し」を「これでもか!」というくらいサポートします。
ちなみに住宅展示場に行くなら、実は予約せずにサラッと行くのがおススメですよ。
話しがそれてしまうので多くは語りませんが、気になる方は以下の記事をどうぞ。
-
住宅展示場に初めて行く不安なあなたへ贈る8つのススメ
続きを見る
それでは、間取りアイデア山盛りのまとめ記事をドドドッと11連発ご紹介します!
家事がしやすい間取りでママを喜ばせたい!
主婦の一日の平均家事時間は、約3時間だと言われています。ドヒャー!
ママの家事が少しでもラクになれば、
- ストレスが溜まりにくくなって、いつもニコニコなママに!
- 疲れが溜まりにくくなって、いつも元気なママに!
- 自由な時間が増えて、好きなことに時間が使えるキラキラしたママに!
ママはもちろん、パパも子供もこれって嬉しくないですか?
家事の時間を短くすること、家事をラクにすること。
これは間取りプランのアイデアや工夫で簡単に実現できちゃうんです。
ただ「知らなかった」だけで、実はウンと損をしちゃうんです。
家事ラク&家事の時間短縮ができる間取りを採用して、ママの負担を減らしましょう!
以下の記事が、あなたを含む日本中のママを救うでしょう。
-
ママ大喜び!とにかく家事がしやすい間取り12のアイデア
続きを見る
陽の光を採り込んだ明るい家にしたいなら!
大きな窓からはたっぷりと光を採りこみ、小さな窓からは柔らかな光が射す家。
家じゅうに色んな光を採りこんで、生活を豊かにしたいものです。
しかし、特に住宅密集地では隣家との距離が近く、家の中に光を採り込むことが難しい…。
住宅密集地や日当たりの悪い土地で、明るい家を建てることは出来ないのでしょうか…?
以下の記事では、自然光をたっぷり採りこんで家の中を明るくする間取りテクニックが満載!
どんな土地や周辺環境でも、明るい家にすることは出来るんですよ。
-
明るい家を実現する最高の採光テクニック&アイデア集!
続きを見る
「コストダウンになる間取り」知っていますか?
注文住宅はお金をかける部分とお金をかけない部分のメリハリがすっごく重要です。
お金をかけてでもこだわりたい部分とそうでない部分をあらかじめご夫婦で明確にしておくと良いですよ。
逆にそこが明確でないと、何でもかんでもグレードの高いものや便利なものを採用してしまい、総費用が高くなってしまいがちです。
「お金をかけない部分は出来る限り安く済ませたい」そうは思っても、「どんな間取りプランなら安く済むのか」を知らなければ、具体的に安く済ませる方法が分からず、プランニング段階で困ってしまいます。
では、コストダウンになる間取りとは具体的にどんな間取りなのか?
そんな疑問を解決してくれるのが以下の記事です。
-
注文住宅で圧倒的コストダウンを実現する間取りのポイント12選!
続きを見る
この記事はコストダウンに直結する間取りの具体例をいくつも紹介しているので、総費用を抑えたい人はもちろん、費用の高さが理由で注文住宅を諦めようとしている人にもぜひ読んでもらいたい内容です。
費用が抑えられる間取りの具体例を知り、1円でも安く注文住宅を手に入れてください!
収納スペースをたっぷり取りつつ費用を抑える間取りのアイデア
コストダウンになる間取りについては既にご紹介しましたが、次は「コストダウンになる収納スペース」についてです。
収納スペースも工夫次第でグッと収納効率が上がりますし、同時にコストダウンも狙うことができます。
この記事で紹介されている内容はシンプルでありながら、なかなか気付かない間取りのアイデアが多いです。
収納をたくさん作りたいと願うご夫婦は多いですから、せっかくならコストダウンを狙いながら賢くプランニングしませんか?
この記事もコストダウンに直結しますから、読まないと損です。
-
たっぷり収納かつローコストを実現!安く家を建てる方法と工夫10選
続きを見る
間取りのアイデア次第で光熱費も抑えることができる!
これもまたコストダウン系の記事です。
既に紹介した2つの記事と違うのは、建てる際の費用に関してではなく、建てた後の「光熱費」を抑えられる間取りプランを紹介してくれていること。
「電気代を抑えるためにはこんな間取りにすると良いですよ」
「水道代を抑えるためにはあんな間取りにすると良いですよ」
というように、具体的に光熱費削減になる間取りプランのアイデアを教えてくれています!
注文住宅を建てた後は、住宅ローンや固定資産税の支払いがありますので、光熱費が抑えられると家計がとっても助かりますよ。
-
光熱費が安い家を建てるための節約になる間取り術10のワザ!
続きを見る
風通しがよく心地良い家を実現する方法
爽やかな風が通り抜ける住まいは、暮らし心地がばつぐん!
高効率な空調設備は各メーカーからたくさん販売されていますが、お金がかかるし、何よりも自然の風には自然の風にしかない心地よさがありますよね。
心地よい風を家の中に採りこむためには、セオリーがあります。
ですが、決して難しいことではありません。
ほんの少しのアイデアで実現できます。
風通しの良い家が実現すれば、家族が病気になるリスクも減少させてくれます。
家の基礎や構造の天敵である湿気が室内にこもらないので、住宅の寿命も長くなるんですよ。
心地良いだけではない、多くのメリットを備えた「風通しの良い家」を目指すならこの記事!
-
風通しの良い家にしたいなら絶対に知っておくべき間取りのセオリー!
続きを見る
狭小住宅でも広々とした開放感を感じられるテクニック
住宅1軒当たりの敷地面積は、年々小さくなっている傾向にあります。
特に都市部などでは、昔とは比べ物にならないほど土地代相場が高くなっている地域もあり、住宅検討者が小さな土地しか買えないケースも増えているのが実情です。
そんな現代で、「狭小住宅」という言葉が生まれました。
文字通り、小さな土地に建てられた「狭く、小さな、家」。
狭小住宅が増えている今、限られたスペースを有効活用して「家の中を広く見せるテクニック」が求められているのです。
室内にいても広々とした開放感を感じられる間取りのアイデアがたっぷり詰まった記事がこちらです。
-
開放感のある家にする間取りのポイント7選!家が広く感じるぞ!
続きを見る
家の中が広く感じられるとストレスを感じにくくなりますし、おおらかな気持ちで過ごすことができます。
もちろん、この記事で得られる間取りアイデア&テクニックは狭小住宅に限ったことではありません。
平均的な大きさの家でも使えるテクニックです。
ゲストを究極におもてなしする間取りで目指せ来客満足度100%
「たくさんのゲストを呼んで楽しくホームパーティーがしたい!」
「ママ友を自宅に招いてたくさんお茶会したい!」
ゲストを家に招くことが好きなら、ゲストを気持ちよくおもてなしする間取りプランを採用しましょう。
ゲストが気兼ねなくリラックスして過ごせる家でなければ、あなたの家はホームパーティー・お茶会の会場に成り得ないでしょう…。
ゲストをおもてなしする間取りとは?その答えがこの記事にあります。
-
ホームパーティーに最適な間取り7選!ゲストを究極にもてなす家!
続きを見る
この記事で紹介されている内容をあなたの家の間取りプランに採用すれば、「また来たい!」と言ってもらえること間違いなし!
満足度100%を目指して、旅館のようなおもてなし空間を再現しよう。
家族のコミュニケーションが増える間取りがある
いつまでも家族仲良く暮らしたい幸せに暮らしたい、そう願わない人はいませんよね。
家族がいつまでも仲良く暮らすために最も大切なのは、家族のコミュニケーションではないでしょうか。
家族が自然と顔を合わせて、自然と会話が始まる。
そんな「自然と家族のコミュニケーションが増える」間取りがあるんです。
さりげなくコミュニケーションが取れる住まいは、家族の距離をぐんと近づけます。
家族が思い思いに過ごしながらも、なんとなく家族の雰囲気を常に感じられるような、そんな家にしましょうね。
-
家族のコミュニケーションが増える間取りアイデア大特集!
続きを見る
屋外の気持ちよさを感じられるアウトドアな家
たとえ満足な広さの庭が無かったとしても、青空の下で食事をしたり、デッキでひなたぼっこしたり読書したりしたい!
そんな思いを応援する間取りのアイデア記事があります。
-
屋外の気持ちよさを満喫できる間取りのアイデア5選
続きを見る
屋内と屋外の空間を上手に使うことで、家を広く感じさせることもできるし、家から出ずに屋外の気持ちよさを感じることができる!
室内の延長として使える屋外空間を手に入れよう。
オシャレかつ機能的に「窓」を配置するコツ
「窓は家の顔」なんて言われたりするくらい、実は窓って重要なんですよ。
どう重要なのかと言うと…
- 窓の配置次第で家が広く感じられるようになる!
- 窓の配置次第で光の射し込み方が変わり、家の明るさを左右する!
- 窓の配置次第で外観のオシャレさが全然違う!
- 窓の配置を工夫することで美しく風景を切り取ることができる!
- 窓の配置を工夫することで空き巣などの犯罪リスクを低減できる!
逆に言えば、窓の配置次第で家は狭く感じられるし、暗い家になるし、ダサい外観になるし、窓の外の眺めは最悪になるし、空き巣が入りやすくなる。
だからオシャレかつ機能的に窓を配置するコツを知っておく必要があるんです。
間取りのプランニングの時になって、「窓についてなんて1秒も考えたことなかった」なんてことにならないようにしてください!
-
オシャレかつ機能的に窓を配置するためのたった7つのコツ
続きを見る
【まとめ】これであなたも間取りのアイデアマン!
注文住宅を建てた後に最も後悔するポイントが間取りのプランニングです。
建てた後に「そんなアイデアがあったのか!」となっても時すでに遅し…。
だから、今回紹介した記事はすべて、絶対にプランニングの前に読むべきなんです。
紹介した記事はそれぞれテーマ別に分かれているので、かぶっている間取りアイデアは一つもありません。
ぜひとも参考にして、あなたの注文住宅を豊かにしてください。後悔しないように!